2008.10.01.
中学、高校の同級生から、手紙がきた。わたしのブログとヒトリゴタク―ウェブ日記―を読んだらしく、ショックを受けて久しぶりに手紙を呉れた。
弟が完全に僕のお蔭やね、と感動していた。ブログを更新して呉れているからだ。
それで、わたしがデイジー図書を頻繁に利用していることから、相当視力が落ちていると判断して、同人音楽CD-Rを送って呉れた。とても嬉しかった。
2008.10.02.
今日は、豆腐の日だそうだ。今日だけぢゃなく、毎月12日は豆腐の日だそうだ。
2008.10.03.
今日は、登山の日だそうだ。それで、明日は何の日だろう、と云う話になってわたしは投資の日と云い、理学療法士は樹脂の日だと云った。助手さんに訊いたら、明日は、陶器の日だそうだ。陶器は、昔、「とうし」と読んだそうだ。
2008.10.04.
今日は、スローフードフェスタに行った。久留米の。
帰って来て、病衣に着替えるとき、お父さんが酷く急いでいたらしく、お父さんは、酷く乱暴にわたしを扱った。わたしは乱雑に扱われながら、もう何処にも行くところがないのだ、と思った。もう何処にも居場所がない、と。それで号泣した。
お父さんが髪を洗って呉れた。
2008.10.05.
弟が髪を洗って呉れた。
デイジー図書で、宮部みゆきの「理由」を聴き終わった。
弟が雑誌コバルトの新人賞の募集要項を調べて呉れた。わたしももう善い年なんだし、頑張らなくちゃいけない。
2008.10.06.
詩の第一次選考が終わった。108編を選んだ。わたしの考えでは、それを家族に見せて、更に絞込んで貰おうと思っていたのだけど、僕、結構忙しいんよと断られた。
ハンセン病を小説に書こうと思って、弟に調べてと、頼んだら、早速調べて来て呉れた。弟は間違いなく善い子だ。
デイジー図書で、神谷美恵子の「いきがいについて」を聴き終わった。この本は、わたしの大学入試の課題図書だった。
2008.10.07.
今日は、「盗難防止の日」だそうだ。本当なら、「盗難の日」ぢゃないかとわたしは思ったが、それぢゃあんまり格好が着かないのだろう。
わたしは突如として幸福になった。軽い躁状態みたい。この感覚は、初めてではない。確か、9月の中頃だった。こんなに幸せでは、わたしはもう死ぬんぢゃないか、と思う。
デイジー図書で、江國香織の「号泣する準備はできていた」を聴き終わった。
2008.10.08.
デイジー図書で、江國香織の「香ばしい日々」と「西瓜のにおい」を聴き終わった。
今日は、朝ご飯から吐き気がして、食べられなかった。お昼も半分くらい。喉も腫れていて、点滴もした。
弟がゲームサークルの音楽担当者さんから送られて来たデータを持って来て呉れた。また作詞をするのだ。主題歌のカラオケデータとシナリオとキャラクター紹介が送られて来た。
2008.10.09.
今日は、トラックの日だそうだ。
デイジー図書で、神谷美恵子の「こころの旅」を聴き終わった。
ゲームの主題歌の作詞をした。
2008.10.10.
今日は、銭湯の日だそうだ。千十の語呂合わせからだそうだ。
弟が文楽の床山さんの就職試験に大阪に行って、何故かゴディバのチョコレートをお土産に買って来て呉れた。就職試験はダメだったらしい。
デイジー図書で、神谷美恵子の「神谷美恵子著作集6 存在の重み」を聴き終わった。神谷美恵子は、面白い。他のも借りてみよう。
2008.10.11.
小泉今日子を聴いている。小泉今日子は、別に、酷く歌が下手とかぢゃないんだけど、全体的にピッチが低い気がする。弟が髪を洗って呉れた。
弟のストレッチは、激しい。わたしは「もうやめて。」と何度も頼んだんだけど、弟は、やめて呉れなかつた。
それで、わたしは麻痺した腕で抵抗を試みた。腕に力を込めて、曲げられないようにしたのだ。だが、弟は、それをあっさり曲げた。
わたしは悔しくて悔しくて、余りの屈辱に自分を持て余し、大声を上げて号泣した。
弟は、おそらく自分が何をしたか、判ってないのだと、思う。或いはわたしが力を入れていることにすら気が付いていなかったのかも知れない。
だけど、とにかく弟は、わたしを踏み躙ったのだ。
2008.10.12.
一日、パソコンをしていた。
誰も来て呉れないし、詩を選んで呉れないし、わたしは泣いた。「甘えるな。」と弟に云われた。
2008.10.13.
DVDで「エバンゲリオン 新劇場版」を観た。
みんなが詩を選んで呉れないとわたしは泣いた。
弟が髪を洗って呉れた。
2008.10.14.
今日は、鉄道の日だそうだ。旧暦の9月12日(10月14日)に、新橋―横浜間に鉄道が通ったそうだ。
柚里の物語を書いている。幽霊とビアンとらい病の話。看護師さんがわたしのことを忘れていて、10時半くらいまでパソコンをしていた。
デイジー図書で、「名探偵ホームズ 最後の挨拶」を聴き終わった。
2008.10.15.
今日は、きのこの日だそうだ。「きのこが最も出回る10月の比較的忙しくない中日に制定された。」だそうだ。何じゃそれ、である。
デイジー図書で、あさのあつこの「No.6 1」を聴き終わった。
最近のコメント