読書メーター

9月の読書メーター


9月の読書メーター
読んだ本の数:31冊
読んだページ数:9698ページ
ナイス数:51ナイス
大人のための怪奇掌篇 (宝島社文庫)大人のための怪奇掌篇 (宝島社文庫)
短くて毒に満ちて、面白かった。
読了日:09月01日 著者:倉橋由美子
真昼なのに昏い部屋真昼なのに昏い部屋
丁寧な口調が慇懃で面白かったけれどラストが怖い。
読了日:09月01日 著者:江國 香織
バンビ (ディズニー・クラシックス)バンビ (ディズニー・クラシックス)
ほのぼのだけかと思ったら嚴しかった。
読了日:09月02日 著者:フェリックス ザルテン,ラリー モリー,バーノン スターリング,カール フォールバーグ,パース ピアース,メルヴィン ショウ,チャック カウチ
野ばら (河出文庫―BUNGEI Collection)野ばら (河出文庫―BUNGEI Collection)
この時期の長野まゆみは別格。
読了日:09月02日 著者:長野 まゆみ
夜想曲集: 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語 (ハヤカワepi文庫)夜想曲集: 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語 (ハヤカワepi文庫)
どれも雰囲気があって、善かった。
読了日:09月03日 著者:カズオ イシグロ
悪童日記 (ハヤカワepi文庫)悪童日記 (ハヤカワepi文庫)
悲惨なのに爽快。
読了日:09月04日 著者:アゴタ クリストフ
ふたりの証拠 (ハヤカワepi文庫)ふたりの証拠 (ハヤカワepi文庫)
ラストが衝撃的。続きが気になる。
読了日:09月05日 著者:アゴタ クリストフ
第三の嘘 (ハヤカワepi文庫)第三の嘘 (ハヤカワepi文庫)
どれが真実なのかな? でも、面白かった。
読了日:09月05日 著者:アゴタ・クリストフ
1973年のピンボール (講談社文庫)1973年のピンボール (講談社文庫)
あっと云う間に終わった。
読了日:09月06日 著者:村上 春樹
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
高校のとき以来の再読。読み終えて、凄く充足感がある。
読了日:09月08日 著者:村上 春樹
キャッチャー・イン・ザ・ライキャッチャー・イン・ザ・ライ
翻訳ものらしい読みにくさがあった。
読了日:09月09日 著者:J.D.サリンジャー
東京奇譚集東京奇譚集
こう云うテイストなら倉橋由美子のほうがいい。
読了日:09月11日 著者:村上 春樹
下町ロケット下町ロケット
読み応えがあった。でも、震災云々の受賞理由はおかしいと思う。だけど、それを差し引いても面白かった。
読了日:09月12日 著者:池井戸 潤
恋しぐれ恋しぐれ
しっとりした話だった。
読了日:09月12日 著者:葉室 麟
アンダスタンド・メイビー〈上〉アンダスタンド・メイビー〈上〉
面白かった。読み応えがある。時間がどんどん経過して続きが気になる。
読了日:09月13日 著者:島本 理生
アンダスタンド・メイビー〈下〉アンダスタンド・メイビー〈下〉
面白かった。長い小説だったけど、小説ってこう云うものなのかも。
読了日:09月13日 著者:島本 理生
放課後 (講談社文庫)放課後 (講談社文庫)
余計なエピソードの挿入とか動機が弱いところとか、確かにあって、受賞作なのだと思わせられた。
読了日:09月13日 著者:東野 圭吾
どちらかが彼女を殺した (講談社文庫)どちらかが彼女を殺した (講談社文庫)
面白い試みだと思う。頭を使わせられた。
読了日:09月13日 著者:東野 圭吾
空色勾玉空色勾玉
大好き。上代ファンタジー。
読了日:09月14日 著者:荻原 規子
白鳥異伝白鳥異伝
大好き。上代ファンタジー第二弾。母親ってこわい。
読了日:09月16日 著者:荻原 規子
薄紅天女薄紅天女
大好き。上代ファンタジー第三弾。大胆な話に吃驚した。
読了日:09月21日 著者:荻原 規子
41歳からのクラシック (新潮選書)41歳からのクラシック (新潮選書)
好きなジャンル別にお薦めの曲が紹介されていて、面白かった。なるほどなと云う感じ。
読了日:09月21日 著者:みつとみ 俊郎
死の泉 (ハヤカワ文庫JA)死の泉 (ハヤカワ文庫JA)
凄く凄く好みだった。わたしは音訳図書で聴いているんだけど、仕掛けってなんだろう。
読了日:09月23日 著者:皆川 博子
抱擁、あるいはライスには塩を抱擁、あるいはライスには塩を
奇妙で愛すべき家族の変遷が川の流れのようだ。
読了日:09月24日 著者:江國 香織
ボーダー&レスボーダー&レス
文藝賞特集。自分の中で。いかにも青春で、でも、テーマとの向き合い方が心地よかった。
読了日:09月24日 著者:藤代 泉
けちゃっぷけちゃっぷ
文藝賞特集。うざったい文章だったけど、そのうざったさが面白かった。
読了日:09月25日 著者:喜多 ふあり
肝心の子供肝心の子供
文藝賞特集。どこにも感情移入できなかった。
読了日:09月26日 著者:磯崎 憲一郎
犬はいつも足元にいて犬はいつも足元にいて
文藝賞特集。いまいち入り込めなかった。
読了日:09月26日 著者:大森兄弟
死の泉 (ハヤカワ文庫JA)死の泉 (ハヤカワ文庫JA)
仕掛けと伏線に気を付けながら、再読。改めて面白かった。
読了日:09月26日 著者:皆川 博子
いつもハーシーの板チョコいつもハーシーの板チョコ
入り込めなかった。
読了日:09月27日 著者:常盤 新平
深愛 (しんあい)深愛 (しんあい)
面白かった。水樹奈々、好きになってしまいそうだ。まずは歌を聴いてみよう!
読了日:09月27日 著者:水樹奈々

2011年9月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター

8月の読書メーター


8月の読書メーター
読んだ本の数:47冊
読んだページ数:11878ページ
ナイス数:47ナイス
すきまのおともだちたちすきまのおともだちたち
胸に灯りがともる作品。
読了日:08月02日 著者:江國 香織
創竜伝13〈噴火列島〉 (講談社文庫)創竜伝13〈噴火列島〉 (講談社文庫)
ここまで引っ張っておいて、完結しないなんて! 正直、腹立たしい。
読了日:08月02日 著者:田中 芳樹
谷山浩子童話館 (1979年)谷山浩子童話館 (1979年)
夢のような夢物語。
読了日:08月02日 著者:谷山 浩子
天然理科少年 (文春文庫)天然理科少年 (文春文庫)
再読。あたたかくて雰囲気があるいい話。
読了日:08月03日 著者:長野 まゆみ
下妻物語―ヤンキーちゃんとロリータちゃん (小学館文庫)下妻物語―ヤンキーちゃんとロリータちゃん (小学館文庫)
凄く面白かった。金曜日のおでかけにはBABYを着よう! それにしても、ロリータ=ロココだったのか。
読了日:08月03日 著者:嶽本 野ばら
僕の妻はエイリアン 「高機能自閉症」との不思議な結婚生活僕の妻はエイリアン 「高機能自閉症」との不思議な結婚生活
実は妻が夫視点で書いていると云うのを判って読んだので、読みにくさはあったものの気にならず。わたしも高機能自閉症なので、周囲の人に読んでもらいたいと思った。
読了日:08月04日 著者:泉 流星
猫道楽猫道楽
立ち読みした時にエロだった印象が強かったので、警戒しながら読み出した。結果、予想外にハートウォーミングだった。
読了日:08月04日 著者:長野 まゆみ
カルメン (岩波文庫 赤 534-3)カルメン (岩波文庫 赤 534-3)
結構、呆気ない話だった。オペラはどんなのかな?
読了日:08月04日 著者:プロスペル・メリメ
改造版 少年アリス改造版 少年アリス
改造版じゃない方が読みたかったのだけど、点字図書館になかったので。わたしは音訳図書を聴いているので気にならないけれど、あの漢字表記がなくなっているらしいのが残念。ドラマCDを最近聴いたのだけどラストも謎のないオリジナルの方がすっきりしてて善かった。間口を広げたかったのかも知れないけれど、改造は不必要だったのじゃないかな。
読了日:08月05日 著者:長野 まゆみ
誕生日の子どもたち誕生日の子どもたち
再読。イノセンスをテーマにした短編集。カポーティーの短編には、哀しいくらいの煌めきがある。
読了日:08月06日 著者:トルーマン カポーティ
落下する夕方 (角川文庫)落下する夕方 (角川文庫)
再読。昔、わたしは「きらきらひかる」の笑子になりたかった。大人になった今、笑子にはなれているように思う。今、わたしは華子になりたい。
読了日:08月06日 著者:江國 香織
チーズと塩と豆とチーズと塩と豆と
欧羅巴を舞台にした食と愛に関するアンソロジー、有名女性作家を集めた。どれもうまかったけれど共感できなかった。
読了日:08月07日 著者:井上 荒野,江國 香織,角田 光代,森 絵都
とるにたらないものもの (集英社文庫)とるにたらないものもの (集英社文庫)
確かに「とるにたらないものもの」であって、真剣に読まないでもいいような力の抜けたエッセイ。江國さんの小説は紛れもなく、この人から生まれてくるのだと思わせられた。
読了日:08月09日 著者:江國 香織
冷血 (新潮文庫)冷血 (新潮文庫)
いつものカポーティの方がいい。
読了日:08月09日 著者:トルーマン カポーティ
カポーティ短篇集 (ちくま文庫)カポーティ短篇集 (ちくま文庫)
再読。「無頭の鷹」は村上春樹訳のとは版が違うのかな?こちらの方が好みだ。
読了日:08月09日 著者:トルーマン カポーティ
みんな声優になりたかった―神谷明と25人の声優たちみんな声優になりたかった―神谷明と25人の声優たち
ああ、声優になりたかったな。
読了日:08月10日 著者:神谷 明
劇薬処方箋―声優・古川登志夫の演劇的自伝エッセー劇薬処方箋―声優・古川登志夫の演劇的自伝エッセー
どんどん宗敎チックになって行って、戸惑った。
読了日:08月11日 著者:古川 登志夫
ぼく、ドラえもんでした。涙と笑いの26年うちあけ話ぼく、ドラえもんでした。涙と笑いの26年うちあけ話
ドラえもんへの愛が凄い!
読了日:08月12日 著者:大山 のぶ代
ありのままの子育て―自閉症の息子と共に〈1〉 (自閉症の息子と共に (1))ありのままの子育て―自閉症の息子と共に〈1〉 (自閉症の息子と共に (1))
バイタリティが凄い。
読了日:08月13日 著者:明石 洋子
虞美人草 (新潮文庫)虞美人草 (新潮文庫)
再読。文章が流麗すぎる。厚化粧。しかし、後半が怒涛の展開で面白い。藤尾さんが可哀想だ。
読了日:08月13日 著者:夏目 漱石
ナイン・ストーリーズ・オブ・ゲンジナイン・ストーリーズ・オブ・ゲンジ
原典の素晴らしさを改めて感じた。金原さんの「葵」はちょっと原典から離れすぎでは? 葵があんなに光に甘えられたら、ふたりはそもそもすれ違わないのでは? 町田さんの「末摘花」は強烈すぎ。
読了日:08月14日 著者:江國 香織,松浦 理英子,角田 光代,金原 ひとみ,桐野 夏生,小池 昌代,島田 雅彦,日和 聡子,町田 康
黒い雨 (新潮文庫)黒い雨 (新潮文庫)
凄惨な描写が続く。かなり重かった。でも、名作だと思う。
読了日:08月14日 著者:井伏 鱒二
孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第4巻〉 (幻冬舎文庫)孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第4巻〉 (幻冬舎文庫)
実川先生が主役みたいだった。
読了日:08月15日 著者:大鐘 稔彦
孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第5巻〉 (幻冬舎文庫)孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第5巻〉 (幻冬舎文庫)
やっと当麻先生が主役らしくなってきた。
読了日:08月16日 著者:大鐘 稔彦
孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第6巻〉 (幻冬舎文庫)孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第6巻〉 (幻冬舎文庫)
面白かったけれど、ちょっと当麻先生には現実感なさすぎ。
読了日:08月17日 著者:大鐘 稔彦
甘い記憶―6 Sweet Memories甘い記憶―6 Sweet Memories
森永チョコレートのキャンペーンのプレゼント本。さらりとした読後感だったので納得。寄生妹が面白かった。
読了日:08月18日 著者:井上 荒野,川上 弘美,小手鞠 るい,吉川 トリコ,野中 柊,江國 香織
あたしの嫌いな私の声あたしの嫌いな私の声
いかにもキャラメルっぽい。超能力とか出てくるし。それにしても、声優をやっていたわたしにとって懐かしすぎる滑舌練習文が!まんまやったものばかりだよ。
読了日:08月18日 著者:成井 豊
南総里見八犬伝 (21世紀によむ日本の古典 19)南総里見八犬伝 (21世紀によむ日本の古典 19)
ダイジェスト。
読了日:08月18日 著者:砂田 弘
いねむり先生いねむり先生
最後に引用が出てくるまで実話だと思いませんでした。他の人の感想を読んで、色川武大や夏目雅子のことを知りました。知らないでも充分にあったかかったです。
読了日:08月19日 著者:伊集院 静
怪盗紳士ルパン (アルセーヌ・ルパン全集 (1))怪盗紳士ルパン (アルセーヌ・ルパン全集 (1))
大好き。好きすぎて、にやにやする。好きすぎて、泣いてしまいそうになる。
読了日:08月20日 著者:モーリス・ルブラン
ルパン対ホームズ (アルセーヌ・ルパン全集 (2))ルパン対ホームズ (アルセーヌ・ルパン全集 (2))
エルロック・ショルメス。ドイルの創作したホームズと云う人物をここまで生き生きと描くルブランに感嘆する。
読了日:08月21日 著者:モーリス=ルブラン
きらきらひかる (新潮文庫)きらきらひかる (新潮文庫)
何度読んだか知れない。大好き。文章を殆ど暗記しているくらいだ。笑子になりたいと思っていた、昔は。今は笑子にはなれていると思う。 このままでいられない切なさ。
読了日:08月21日 著者:江國 香織
神様のボート (新潮文庫)神様のボート (新潮文庫)
何度目かの再読。今まではハッピーエンドだと思っていたのだけど、今回はじめて違うのかも知れないと思った。でも、神様のボートだからハッピーエンドなのかな。だけど、神様だから、やっぱり違うのかな。
読了日:08月22日 著者:江國 香織
なつのひかり (集英社文庫)なつのひかり (集英社文庫)
再読。シュール。今の季節にぴったりだと思う。
読了日:08月22日 著者:江國 香織
ウエハースの椅子 (ハルキ文庫)ウエハースの椅子 (ハルキ文庫)
「神様のボート」、「がらくた」と三部作だと云うから読んでみた。満たされているようで「絶望」が共にある小説。エッセイの江國さんに似ていると思った。
読了日:08月24日 著者:江國 香織
間宮兄弟間宮兄弟
何がおきるわけでもないのはいつものこと。だけど、恋愛じゃない江國さんは新鮮。兄弟の丁寧な生活が善かった。
読了日:08月24日 著者:江國 香織
翳りゆく時間(とき) (新潮文庫)翳りゆく時間(とき) (新潮文庫)
三島由紀夫がだんとつに善かった。
読了日:08月25日 著者:浅田 次郎
日のあたる白い壁日のあたる白い壁
わたしは音訳図書で聴いているので絵が見られなくて残念だった。
読了日:08月26日 著者:江國 香織
ぬるい眠り (新潮文庫)ぬるい眠り (新潮文庫)
大好きなきらきらひかるの10年後『ケイトウの赤、やなぎの緑』が読みたかった。変わらないでいられなかったことが雑誌で読んだ時はショックだったけど、再読して心穏やかになった。睦月を棄てても紺くんは<三人の場所>を手放さずにいるのだな。 ノミの話が強烈。
読了日:08月26日 著者:江國 香織
いつか記憶からこぼれおちるとしても (朝日文庫)いつか記憶からこぼれおちるとしても (朝日文庫)
ひとつの女子高の6人の女子高生を描いたもの。女子高生の瑞々しさが切り取られていた。
読了日:08月27日 著者:江國 香織
JOY!JOY!
途中まで実話だと思っていた。だけど、企画モノなのだろうな。製作過程が気になる。リレー小説みたいに書いていったのかな。
読了日:08月29日 著者:角田 光代,井上 荒野,江國 香織
ナナイロノコイ (ハルキ文庫)ナナイロノコイ (ハルキ文庫)
唯川さんだけ少し面白かった。あとはだから何だと思った。
読了日:08月29日 著者:江國 香織,井上 荒野,谷村 志穂,藤野 千夜,角田 光代
ブラームスはお好き (新潮文庫)ブラームスはお好き (新潮文庫)
お洒落な文章はうますぎるくらいなので、もうちょっと引っ掛かるところが欲しい。うまさはカポーティに似ている。
読了日:08月29日 著者:フランソワーズ サガン,朝吹 登水子,Francoise Sagan
助手席にて、グルグル・ダンスを踊って (河出文庫)助手席にて、グルグル・ダンスを踊って (河出文庫)
いかにも文藝賞。青春小説。
読了日:08月30日 著者:伊藤 たかみ
悲しみよこんにちは (新潮文庫)悲しみよこんにちは (新潮文庫)
感受性の強い女の子の小説。
読了日:08月30日 著者:フランソワーズ サガン,朝吹 登水子,Francoise Sagan
すばらしい雲 (新潮文庫 サ 2-5)すばらしい雲 (新潮文庫 サ 2-5)
アランにイライラさせられるけど好みだ。
読了日:08月31日 著者:フランソワーズ サガン,朝吹 登水子,Francoise Sagan
Vintage'07(ヴィンテージ・セブン)Vintage'07(ヴィンテージ・セブン)
ワインのアンソロジーに相応しく芳醇で良質な本。
読了日:08月31日 著者:江國 香織・伊集院 静,藤原 伊織・佐藤 賢一,小池 真理子

読書メーター

7月の読書メーター


7月の読書メーター
読んだ本の数:36冊
読んだページ数:15889ページ
ナイス数:74ナイス
機械じかけの猫〈上〉機械じかけの猫〈上〉
ローラの話が凄く面白かった。それだけでもこの本を読む価値があった。どう云う小説なのかな?
読了日:07月01日 著者:トリイ ヘイデン
となりの姉妹となりの姉妹
しずかな下町の小説。長野まゆみはこう云うところで育ったんだろうな。
読了日:07月03日 著者:長野 まゆみ
機械じかけの猫〈下〉機械じかけの猫〈下〉
殺人は予測できたけど、ライオンキングまでは無理だった。面白かった!
読了日:07月03日 著者:トリイ ヘイデン
聖書 新共同訳―旧約聖書続編つき聖書 新共同訳―旧約聖書続編つき
これではないような気がする。わたしは音訳図書で聴いているのだけど、7万2千ページとか云っている。ほんとうかな? 旧約聖書は新約聖書よりもドラマチックだ。ただし、出エジプト記以降は退屈。
読了日:07月06日 著者:
聖書 新共同訳―旧約聖書続編つき聖書 新共同訳―旧約聖書続編つき
再読ではなく、Disc2を聴いた。エリヤって女性だと思っていた。17万ページとか云っていた。
読了日:07月09日 著者:
聖書 新共同訳―旧約聖書続編つき聖書 新共同訳―旧約聖書続編つき
再読ではなく、Disc3を聴いた。23万ページとか云っていた。
読了日:07月10日 著者:
泣かない子供 (角川文庫)泣かない子供 (角川文庫)
この時期のこの人の文章は好き。
読了日:07月10日 著者:江國 香織
謎解きはディナーのあとで謎解きはディナーのあとで
ライトノベルなのかな、読み慣れていないからもの足りなかった。他の人の感想を読むと、ミステリではなく執事萌えで読むものだと云うのがあって、納得。
読了日:07月11日 著者:東川 篤哉
十人の戒められた奇妙な人々十人の戒められた奇妙な人々
ワンパターンさにかなり不機嫌になった。ラストで少し納得できたけれど、かなりの忍耐を要した。
読了日:07月11日 著者:倉阪 鬼一郎
グレイ・ゾーングレイ・ゾーン
ボーイズラブの勉強をしたくて借りてきたのだけど、面白かった! ハードボイルドボーイズラブ! 単なるエロではなく、ストーリーもしっかりしてて、面白かった。読む順番を間違えていないかだけが心配。 謎解きはディーナーの後で、で不機嫌になったばかりだったので上機嫌になった。
読了日:07月12日 著者:久能 千明
ボーダー・ラインボーダー・ライン
前作から二年遡っての話。読む順番を間違っていなかったみたいで善かった。切なかった。
読了日:07月13日 著者:久能 千明
ターニング・ポイントターニング・ポイント
これで終りなのかな? ブラックウィドウのデータはほんとうに消滅したのかな。ボーダーラインの続きはないのかな。ボーイズラブはエロだけじゃないのだな。ハードボイルドで面白かった。
読了日:07月14日 著者:久能 千明
白いひつじ白いひつじ
タイトル通りほわほわした可愛い話だった。最初は長野まゆみお得意のボーイズラブなのかと思ったけれど、案外いい話だった。百合子さんのツンデレっぷりが可愛い。ただ、小説の中では真実を明かさないことがいい話みたいに描かれていたけれど、実は残酷なことなのじゃないかな?
読了日:07月14日 著者:長野まゆみ
天空の蜂 (講談社文庫)天空の蜂 (講談社文庫)
面白かった。わたしも見知らぬ顔の一般人なのだろう。
読了日:07月16日 著者:東野 圭吾
将棋の子 (講談社文庫)将棋の子 (講談社文庫)
だから何だと思った。
読了日:07月17日 著者:大崎 善生
極道の犬 (クロスノベルス)極道の犬 (クロスノベルス)
前に読んだボーイズラブは面白かったのだけどな。
読了日:07月17日 著者:秋山 みち花
卒業―雪月花殺人ゲーム卒業―雪月花殺人ゲーム
麒麟の翼の加賀刑事の最初の話。東野さんも若かった。
読了日:07月18日 著者:東野 圭吾
西の善き魔女〈2〉秘密の花園 (中公文庫)西の善き魔女〈2〉秘密の花園 (中公文庫)
一巻ではアデイルだけが腐女子かと思ったのだけど、これは荻原さんが腐なんだろうな。随所が腐だった。でも、面白かった。続きがまだまだあるのがとても嬉しい。
読了日:07月18日 著者:荻原 規子
西の善き魔女〈3〉薔薇の名前 (中公文庫)西の善き魔女〈3〉薔薇の名前 (中公文庫)
ルーンが居なくなって初めて自分の道を見つけ出すフィリエル。しかし、いつもこのふたりはフィリエルが助け出す側なのね。
読了日:07月19日 著者:荻原 規子
西の善き魔女〈4〉 世界のかなたの森 (中公文庫)西の善き魔女〈4〉 世界のかなたの森 (中公文庫)
ルーンが助けにきた! 思いもかけない方向に進んで行く。最終巻が愉しみ。
読了日:07月20日 著者:荻原 規子
西の善き魔女VI- 闇の左手 (中公文庫)西の善き魔女VI- 闇の左手 (中公文庫)
まさかのSF展開。面白かったけれど分量的に無理があったような。
読了日:07月21日 著者:荻原 規子
西の善き魔女〈7〉金の糸紡げば (中公文庫)西の善き魔女〈7〉金の糸紡げば (中公文庫)
本編よりも丁寧に描かれている外伝。ルーンがフィリエルを大切に思うわけとかが凄く伝わってきた。やっぱり本編もこのくらいの丁寧さで描けたら善かったのじゃないかな。
読了日:07月22日 著者:荻原 規子
白いひつじ白いひつじ
再読。プロローグからクライマックスだった。それにしても、可愛いいい本だ。
読了日:07月22日 著者:長野まゆみ
西の善き魔女〈5〉銀の鳥プラチナの鳥 (中公文庫)西の善き魔女〈5〉銀の鳥プラチナの鳥 (中公文庫)
アデイル大活躍編。本編では一筋繩ではいかないものの、お姫様然としていたアデイルがこんな深みを持っていたなんて。ルーンとの関係が気になるティガもいい。異教の描き方も素敵だった。
読了日:07月24日 著者:荻原 規子
西の善き魔女〈8〉真昼の星迷走 (中公文庫)西の善き魔女〈8〉真昼の星迷走 (中公文庫)
ここから始まるような終わり方。面白かったけれどいつか第二部を読みたい。
読了日:07月25日 著者:荻原 規子
アジアンタムブルーアジアンタムブルー
弟が映画が死ぬほどつまらなかったと云っていたけど、原作はそんなこともなくて。たぶん、小説として言葉を味わうものなのだろうな。
読了日:07月25日 著者:大崎 善生
夜啼く鳥は夢を見た夜啼く鳥は夢を見た
この時期の長野まゆみにはやっぱり雰囲気があるな。少年=沼と云う図式を幼いわたしに植えつけた作品。紅於、頬白鳥と命名、湧水の中の水蜜などアイテムが素敵。
読了日:07月26日 著者:長野 まゆみ
野川野川
河合先教えの実践なのか、風景描写に力が入っていた。少し前に「夜啼く鳥は夢を見た」を読んだけど、初期の長野作品にあるあの圧倒的な雰囲気はもうないのかな? 風景描写に力が入っていたけれど頭で書いた感じ。
読了日:07月26日 著者:長野 まゆみ
創竜伝(7)黄土のドラゴン (講談社文庫)創竜伝(7)黄土のドラゴン (講談社文庫)
なっちゃんが強烈。
読了日:07月26日 著者:田中 芳樹
創竜伝(8)仙境のドラゴン (講談社文庫)創竜伝(8)仙境のドラゴン (講談社文庫)
中華ファンタジーかと思いきや、SF。ここまで来ると、滅茶苦茶だ。
読了日:07月27日 著者:田中 芳樹
創竜伝(9)妖世紀のドラゴン (講談社文庫)創竜伝(9)妖世紀のドラゴン (講談社文庫)
ちょっと飽きてきてしまったかも知れない。時空を跨ぐ滅茶苦茶さについて行けてないのかも。
読了日:07月28日 著者:田中 芳樹
赤い長靴赤い長靴
ちょっとしたホラー。言葉が通じないけれど、共依存。
読了日:07月29日 著者:江國 香織
創竜伝(10)大英帝国最後の日 (講談社文庫)創竜伝(10)大英帝国最後の日 (講談社文庫)
イギリス編。なっちゃん、凄すぎ! いいかげん飽きたので惰性で読んでるけれど、早く完結しないかな?
読了日:07月30日 著者:田中 芳樹
創竜伝(11) 銀月王伝奇 (講談社文庫)創竜伝(11) 銀月王伝奇 (講談社文庫)
どうでもいいけど、本編を早く進めてくれ。
読了日:07月30日 著者:田中 芳樹
スイートリトルライズスイートリトルライズ
上質な言葉だと思った。不倫は好きではないのだけど。「人は守りたいものに嘘をつく」と云うのに納得。
読了日:07月31日 著者:江國 香織
創竜伝(12) 竜王風雲録 (講談社文庫)創竜伝(12) 竜王風雲録 (講談社文庫)
これは本編なのかな? 早く完結させてほしい。
読了日:07月31日 著者:田中 芳樹

読書メーター

6月の読書メーター


6月の読書メーター
読んだ本の数:28冊
読んだページ数:8858ページ
自閉症裁判―レッサーパンダ帽男の「罪と罰」自閉症裁判―レッサーパンダ帽男の「罪と罰」
大事なことが書いてあると思ったけど、面白くなかった。警察側の横暴ぶりは読んでいて腹立たしくなったけれど、被害者のことを考えると一概にそうも云えない。地雷との言葉が印象的。
読了日:06月02日 著者:佐藤 幹夫
俺ルール!―自閉は急に止まれない俺ルール!―自閉は急に止まれない
いろいろ自閉症の本を読んだので、この本はわたしには軽すぎた。
読了日:06月04日 著者:ニキ・リンコ
秘密の花園 (福音館古典童話シリーズ (24))秘密の花園 (福音館古典童話シリーズ (24))
凄く面白かった。名作だと云われるわけだ。
読了日:06月06日 著者:フランシス・ホジソン バーネット
西の善き魔女〈1〉セラフィールドの少女 (C・NOVELSファンタジア)西の善き魔女〈1〉セラフィールドの少女 (C・NOVELSファンタジア)
こんなに正統派ファンタジー的作品がこれから読めると思うと嬉しい。しかし、憧れのお嬢様、まさかの腐女子!
読了日:06月06日 著者:荻原 規子
死因不明社会 (ブルーバックス)死因不明社会 (ブルーバックス)
海堂ワールドの底流。AIに対する熱いが伝わってきた。
読了日:06月08日 著者:海堂 尊
虹の架け橋―自閉症・アスペルガー症候群の心の世界を理解するために虹の架け橋―自閉症・アスペルガー症候群の心の世界を理解するために
自閉症の世界には惹かれる。
読了日:06月08日 著者:ピーター サットマリ,Peter Szatmari,佐藤 美奈子,門 眞一郎
孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第1巻〉 (幻冬舎文庫)孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第1巻〉 (幻冬舎文庫)
オペのシーンとかかなり手に汗を握った。テーマとかよりもエンタメなのだろう。
読了日:06月08日 著者:大鐘 稔彦
医学のたまご (ミステリーYA!)医学のたまご (ミステリーYA!)
パパ、かっこよすぎ! ジーン・ワルツで生まれた双子の片割れ・かおるくんの話。相変わらずオールキャスト! 東城大学の未来も垣間見える。
読了日:06月09日 著者:海堂 尊
孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第2巻〉 (幻冬舎文庫)孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第2巻〉 (幻冬舎文庫)
面白かった。テーマとかは考えないことにする。
読了日:06月11日 著者:大鐘 稔彦
孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第3巻〉 (幻冬舎文庫)孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第3巻〉 (幻冬舎文庫)
いいところで終わる。もともと上下巻だったようだからここで上巻終わりかな。
読了日:06月12日 著者:大鐘 稔彦
ブレイズメス1990ブレイズメス1990
極北クレイマーで謎の登場の世良先生のシリーズ。天城先生の紹介だけだった感じで一冊終わるので物足りない。他の人の感想を読んで気付いたのだけど極北クレイマーの世良先生って天城先生そのもの。でも、高階先生の通訳とか面白かった。黄金地球儀も出てくるし、相変わらずどこまでも繋がる海堂ワールド。花房師長が世良先生とくっついちゃったけど、後にはジェネラルとくっつくはずだし。そもそも未来の桜宮には、スリジエハートセンターなんてないし、続きが気になる! バチスタの桐生先生も登録。
読了日:06月12日 著者:海堂 尊
モルフェウスの領域モルフェウスの領域
アイデアはいいのになんか惜しい小説だった。それにしても、網膜芽腫はこの時点で薬が認可されたのに2020年頃と思われる医学のたまごで網膜芽腫がなくなってないのは何故かな。
読了日:06月13日 著者:海堂 尊
ジェネラル・ルージュの伝説 海堂尊ワールドのすべてジェネラル・ルージュの伝説 海堂尊ワールドのすべて
ジェネラルと花房師長がくっつく過程が判るかと思ったけれど判らず。世良先生シリーズの続きに期待かな。他のカルト的な記述は面白かった。
読了日:06月13日 著者:海堂 尊
大人の発達障害―アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本大人の発達障害―アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本
発達障害の本は子供のことが多かったので善かったけれど、症例ばかりで対応が欲しかった。
読了日:06月14日 著者:備瀬 哲弘
エイリアンの地球ライフ―おとなの高機能自閉症/アスペルガー症候群エイリアンの地球ライフ―おとなの高機能自閉症/アスペルガー症候群
当事者の話なのに、なんで地球人である夫目線なの?と思ったけれど、夫目線から妻が書いたものと云うことだそうだ。できればはじめに云ってほしかった。
読了日:06月15日 著者:泉 流星
子どもの精神科子どもの精神科
解説なので面白いものじゃなかった。
読了日:06月16日 著者:山登 敬之
ロリータ (新潮文庫)ロリータ (新潮文庫)
文章がとにかく凄い。難解だけど。勝手に抱いていた先入観はどれも見事に外れ。ロリータも結構したたかだったし、H・Hの滑稽な(自分を美青年だとしつこく主張)までの変態的さは半端ない。 あと、訳が素晴らしい。注釈が偉そうだ(考えてみてほしいと云われる)。 さっそく再読したい。
読了日:06月17日 著者:ウラジーミル ナボコフ
ロリータ (新潮文庫)ロリータ (新潮文庫)
さっそく再読。偉そうな注釈も難解さも相変わらずだったけれど、少しは判った気がする。初読では気付けなかったところが多くあった。それにしても、H・Hのニンフェット愛は凄い。
読了日:06月19日 著者:ウラジーミル ナボコフ
草の竪琴 (新潮文庫)草の竪琴 (新潮文庫)
素晴らしかった。素晴らしかった。
読了日:06月19日 著者:トルーマン カポーティ
ティファニーで朝食をティファニーで朝食を
表題作はホリーの魅力的な淋しさが印象的。「クリスマスの思い出」の透明な哀しみのようなものにはどうしようもなく心惹かれる。カポーティの短編の煌きは天才的。
読了日:06月19日 著者:トルーマン・カポーティ
新訳 星の王子さま新訳 星の王子さま
毒のあるあとがきが倉橋由美子らしくて善かった。
読了日:06月20日 著者:アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
県庁おもてなし課県庁おもてなし課
有川浩は文句なく面白いけれど、軽いな。
読了日:06月21日 著者:有川 浩
お菓子手帖お菓子手帖
わたしは長野まゆみの作品が好きなのであって、長野まゆみの個人史には興味ないのだな、と思った。幼少期の話にはちょっと優越感が感じられて、鼻についた。後半にいくにしたがって、そう云うことはなくなって行った。ポテトチップスの不買運動とか微笑ましかった。少年アリスの製作過程が垣間見えて、嬉しかった。
読了日:06月23日 著者:長野 まゆみ
白夜行白夜行
凄く読み応えがあり、面白かった。思い通りの人生のためには何でもするふたり。怖かった。どんどん時間が経って行き、どんどん登場人物も増えて行き、エピソードも積み重なって行く。だけど、周りの描写ばかりでふたりのことは描かれない。でも、浮き彫りのようになってふたりが描かれて行く。その浮き彫りを脳内で収束させて行く作業が酷くスリリングで愉しかった。ラストはかなり呆気ないけれどそれまでが読み応えがあったので満足感はあった。それにしても、ふたりの人生を白夜行としたタイトルと構成は素晴らしい。
読了日:06月25日 著者:東野 圭吾
13階段13階段
エンターテインメントだと云うことだったけど、死刑制度についても考えさせられた。こういうところを折り込むところが乱歩賞なんだろうな。南郷の未来が切ない。
読了日:06月27日 著者:高野 和明
ある閉ざされた雪の山荘で (講談社文庫)ある閉ざされた雪の山荘で (講談社文庫)
やっぱり「白夜行」は別格なのだな。ベタな設定にコメディっぽい描き方。遊び心が感じられた。
読了日:06月29日 著者:東野 圭吾
燦〈1〉風の刃 (文春文庫)燦〈1〉風の刃 (文春文庫)
あさのあつこはほんとに少年モノが好きだな。わたしの邪ま目線がさっそく発動。最初は主従愛かと思ったけれど、兄弟愛なのか? 邪ま目線はいけないなあ。いずれにしても、まだまだ序章。これからの三人が愉しみだ。
読了日:06月29日 著者:あさの あつこ
がらくたがらくた
江國さん、不倫、好きね。はじめの二章は善かった。あとの二章は残念な方向に。
読了日:06月30日 著者:江國 香織

読書メーター

5月の読書メーター


5月の読書メーター
読んだ本の数:35冊
読んだページ数:10208ページ
名前探しの放課後(上)名前探しの放課後(上)
ちょうど愉しくなったところで終わった。下巻に期待。
読了日:05月01日 著者:辻村 深月
極北クレイマー極北クレイマー
ジーンを先に読んでしまった。最後の方が云いたいことがあるのは判るけど、強引だった。
読了日:05月01日 著者:海堂 尊
名前探しの放課後(下)名前探しの放課後(下)
最後が吃驚だった。そうくるか。凍りのくじらの三人が出てきて嬉しかった。これもまた他の話とリンクしそうで愉しみだ。
読了日:05月02日 著者:辻村 深月
足の裏に影はあるか? ないか? 哲学随想足の裏に影はあるか? ないか? 哲学随想
あんまり面白くなかった。視点は面白いのだけど。
読了日:05月03日 著者:入不二基義
精神科ER緊急救命室精神科ER緊急救命室
ERだから、経過が見えないのが残念だった。もう少し深い話が読みたかった。
読了日:05月04日 著者:備瀬 哲弘
女がひとり頬杖をついて女がひとり頬杖をついて
矍鑠とした老女のイメージ。
読了日:05月04日 著者:茨木 のり子
ブラックペアン1988ブラックペアン1988
なんかいまいちすっきりしなかった。三人のレポートには笑った。
読了日:05月04日 著者:海堂 尊
『源氏物語』の男たち―ミスター・ゲンジの生活と意見 (講談社文庫)『源氏物語』の男たち―ミスター・ゲンジの生活と意見 (講談社文庫)
諧謔に満ちていた。
読了日:05月05日 著者:田辺 聖子
ひかりそへたる 源氏物語の恋の歌 (シリーズ源氏大学)ひかりそへたる 源氏物語の恋の歌 (シリーズ源氏大学)
源氏が末摘花に送った歌がとても気に入った。 ・唐衣また唐衣唐かへしすがへすも唐衣なる
読了日:05月06日 著者:俵 万智,芳賀 明夫
障害ってどんなこと〈2〉学びにくいってどんなこと (ゆまにバリアフリーブック)障害ってどんなこと〈2〉学びにくいってどんなこと (ゆまにバリアフリーブック)
軽い本だったけど、軽すぎた。
読了日:05月06日 著者:ジュディス コンドン
新しい哲学を語る新しい哲学を語る
老人の自慢話に思えた。
読了日:05月07日 著者:梅原 猛,稲盛 和夫
紫マンダラ―源氏物語の構図紫マンダラ―源氏物語の構図
スリリングだった。好きな本を読むのが仕事になっていいな。
読了日:05月09日 著者:河合 隼雄
白銀ジャック (実業之日本社文庫)白銀ジャック (実業之日本社文庫)
たいしたことない話だけど身代金の受け渡しが読み応えあった。
読了日:05月09日 著者:東野 圭吾
シーラという子―虐待されたある少女の物語シーラという子―虐待されたある少女の物語
スリリングだった。シーラの緊張が強まるところではわたしも息をつめて読んだ。教育って凄い。
読了日:05月11日 著者:トリイ・L. ヘイデン
1冊でわかる 狂気1冊でわかる 狂気
心理学をやったわたしとしては目新しいことはなかった。
読了日:05月12日 著者:ロイ ポーター
ホリスティックな癒しのために―人間・地球・宇宙を貫くいのちの世界ホリスティックな癒しのために―人間・地球・宇宙を貫くいのちの世界
本気で信じられれば歩けるようになるかも知れない。だけど、わたしはあきらめているからダメだな。
読了日:05月14日 著者:藤波 襄二
ライオンと魔女―ナルニア国ものがたり〈1〉 (岩波少年文庫)ライオンと魔女―ナルニア国ものがたり〈1〉 (岩波少年文庫)
安全なファンタジーだと思う。価値観は幾分古いように思う。
読了日:05月15日 著者:C.S.ルイス
カスピアン王子のつのぶえ―ナルニア国ものがたり〈2〉 (岩波少年文庫)カスピアン王子のつのぶえ―ナルニア国ものがたり〈2〉 (岩波少年文庫)
安全なファンタジー。エドマンドがルーシーを信じるところに成長が窺える。
読了日:05月16日 著者:C.S. ルイス
朝びらき丸東の海へ―ナルニア国ものがたり〈3〉 (岩波少年文庫)朝びらき丸東の海へ―ナルニア国ものがたり〈3〉 (岩波少年文庫)
安全なファンタジー。映画を観たばかりだったので、比較して面白かった。
読了日:05月16日 著者:C.S. ルイス
あたりまえなことばかりあたりまえなことばかり
笑いの理論が興味深かった。
読了日:05月18日 著者:池田 晶子
螺鈿迷宮螺鈿迷宮
珍しくロマンチックだった。しかし、天馬くんの罪がいまいち判らなかった。
読了日:05月18日 著者:海堂 尊
タイガーと呼ばれた子―愛に飢えたある少女の物語タイガーと呼ばれた子―愛に飢えたある少女の物語
前作のままの方が完璧だったけれども、続きが読めて、善かったことだ。
読了日:05月19日 著者:トリイ ヘイデン
贈る物語 TERROR贈る物語 TERROR
恐怖小説って云うのかな。ちょっとした話ばかりで軽く愉しめた。
読了日:05月20日 著者:宮部 みゆき
麒麟の翼 (特別書き下ろし)麒麟の翼 (特別書き下ろし)
凄く面白かった。小説の力を感じる。こちらの想像など軽く超えて行くようだ。
読了日:05月21日 著者:東野 圭吾
新約聖書〈1〉マルコによる福音書・マタイによる福音書新約聖書〈1〉マルコによる福音書・マタイによる福音書
数個のパンを4000人とか5000人とかに分け与えるエピソードに凄いと思わせられた。
読了日:05月22日 著者:
新約聖書〈2〉ルカ文書−ルカによる福音書 使徒行伝新約聖書〈2〉ルカ文書−ルカによる福音書 使徒行伝
悔い改めさせるやり口が強引だ。
読了日:05月23日 著者:新訳聖書翻訳委員会
新約聖書〈3〉ヨハネ文書ーーヨハネによる福音書 ヨハネの第一の手紙 ヨハネの第二の手紙 ヨハネの第三の手紙新約聖書〈3〉ヨハネ文書ーーヨハネによる福音書 ヨハネの第一の手紙 ヨハネの第二の手紙 ヨハネの第三の手紙
世界のはじまりからイエスが神と共にあると云う考え方には無理がある。
読了日:05月24日 著者:新訳聖書翻訳委員会
銀のいす―ナルニア国ものがたり〈4〉 (岩波少年文庫)銀のいす―ナルニア国ものがたり〈4〉 (岩波少年文庫)
安全なファンタジー。にがえもんさんが好き。
読了日:05月24日 著者:C.S. ルイス
馬と少年―ナルニア国ものがたり〈5〉 (岩波少年文庫)馬と少年―ナルニア国ものがたり〈5〉 (岩波少年文庫)
人間界から召還される子どもはいないのだな。
読了日:05月25日 著者:C.S. ルイス
魔術師のおい―ナルニア国ものがたり〈6〉 (岩波少年文庫)魔術師のおい―ナルニア国ものがたり〈6〉 (岩波少年文庫)
ナルニアの誕生が見られて、嬉しい。衣装だんすとか白の魔女とか、繋がっていて面白い。
読了日:05月26日 著者:C.S. ルイス
さいごの戦い―ナルニア国ものがたり〈7〉 (岩波少年文庫)さいごの戦い―ナルニア国ものがたり〈7〉 (岩波少年文庫)
安全なファンタジーだと思っていたけれど最後は違った。ラストの恍惚感は凄い。キリスト教的だ。とてもいいファンタジーだと思うけれど最後がああでいいのかな。
読了日:05月26日 著者:C.S. ルイス
どん底 (岩波文庫)どん底 (岩波文庫)
わたしがまだ役者だった頃、劇団でこの作品をやっていた。だから、舞台を思い浮かべられた。創造的で天才的。人間のもっとも崇高な部分。
読了日:05月26日 著者:ゴーリキイ
世界文学全集〈60〉ゴーリキー.アンドレーエフ.シメリョフ イタリア物語 霧の中 レストランのボーイ(1979年)世界文学全集〈60〉ゴーリキー.アンドレーエフ.シメリョフ イタリア物語 霧の中 レストランのボーイ(1979年)
なんでもない話が多かった。それが狙いなのだろうけれど、あんまり成功したとは云えないと思う。レストランのボーイは善かった。
読了日:05月28日 著者:
殻のなかの優しいあなたへ―自閉症児をもった母親の記録殻のなかの優しいあなたへ―自閉症児をもった母親の記録
書き方からジェントルジャイアントとは、いつかさようならが来ると思っていたけれど、最後は哀しかった。でも、そこに至るまでの過程が心暖まった。
読了日:05月29日 著者:ウェンディ ロビンソン
すみれの花の砂糖づけ (新潮文庫)すみれの花の砂糖づけ (新潮文庫)
評論を書くために再読。なんだかおいしい言葉だと思う。
読了日:05月30日 著者:江國 香織

読書メーター

4月の読書メーター


4月の読書メーター
読んだ本の数:23冊
読んだページ数:6520ページ
海潮音―上田敏訳詩集 (新潮文庫)海潮音―上田敏訳詩集 (新潮文庫)
七五調が心地よい。
読了日:04月01日 著者:
あなた自身のいのちを生きて―アスペルガー症候群、高機能自閉症、広汎性発達障害への理解あなた自身のいのちを生きて―アスペルガー症候群、高機能自閉症、広汎性発達障害への理解
すぐ終わった。
読了日:04月01日 著者:グニラ ガーランド
教師のための高機能広汎性発達障害・教育マニュアル教師のための高機能広汎性発達障害・教育マニュアル
好く考えたら、わたしは教師ではなかった。でも、スリリングだった。教職とればよかったかな。
読了日:04月01日 著者:杉山 登志郎,海野 千畝子,大河内 修
子育てと子どもの問題 (キリスト教カウンセリング講座ブックレット 16)子育てと子どもの問題 (キリスト教カウンセリング講座ブックレット 16)
あんまり目新しくなかった。
読了日:04月02日 著者:村上 純子
ありがとう、ヘンリー―自閉症の息子とともに育った犬の物語ありがとう、ヘンリー―自閉症の息子とともに育った犬の物語
感動的だった。読み応えがあった。ドラマになっているみたいなので、観てみたい。
読了日:04月03日 著者:ヌアラ ガードナー
アリストテレス (センチュリーブックス 人と思想 6)アリストテレス (センチュリーブックス 人と思想 6)
アリストテレスは木の實ぢやなかった。
読了日:04月03日 著者:堀田 彰
生きるための101冊 (岩波ジュニア新書 (302))生きるための101冊 (岩波ジュニア新書 (302))
本を読みたくなった。
読了日:04月06日 著者:鎌田 慧
こころという名の贈り物―続・自閉症だったわたしへこころという名の贈り物―続・自閉症だったわたしへ
前作からのドナの成長に胸を打たれる。続きがあると教えてくれた友人に感謝。
読了日:04月09日 著者:ドナ ウィリアムズ
ドナの結婚―自閉症だったわたしへドナの結婚―自閉症だったわたしへ
美しい物語だった。たとえ結末が別れ道でも。
読了日:04月12日 著者:ドナ ウィリアムズ
生きにくい…―私は哲学病。 (文芸シリーズ)生きにくい…―私は哲学病。 (文芸シリーズ)
時間は空間を持たないと云うののたとえに50kgは体重計半周分の距離ではないと云うのが面白い。
読了日:04月12日 著者:中島 義道
疾風ガール疾風ガール
音樂小説かと思ったら違ったみたいだ。でも、面白かった。
読了日:04月13日 著者:誉田 哲也
武士道シックスティーン (文春文庫)武士道シックスティーン (文春文庫)
面白かった。疾走感があった。
読了日:04月14日 著者:誉田 哲也
武士道セブンティーン武士道セブンティーン
面白かった。くしくも「ひかりの剣」と平行して読んでいるけれど爽やかさは較べようもない。
読了日:04月17日 著者:誉田 哲也
カウントダウンカウントダウン
もう少し深みが欲しい。できれば当選したあとの話も読みたかった。
読了日:04月18日 著者:佐々木 譲
ひかりの剣ひかりの剣
ジェネラルの速水先生とジーンの清川先生の青春期の剣道の話。くしくも武士道シックスティーンとか武士道セブンティーンとかを平行して読んだのだけど爽やかさでは完敗。ジーンよりも清川先生が好み。
読了日:04月21日 著者:海堂 尊
赤朽葉家の伝説赤朽葉家の伝説
なんてことはない話だけど読み耽ってしまった。わたしも昔語りを聴いているようであった。
読了日:04月22日 著者:桜庭 一樹
創竜伝(4)四兄弟脱出行 (講談社文庫)創竜伝(4)四兄弟脱出行 (講談社文庫)
どんどん壮大になってゆく。
読了日:04月22日 著者:田中 芳樹
創竜伝(5)蜃気楼都市 (講談社文庫)創竜伝(5)蜃気楼都市 (講談社文庫)
昔、読んだときも思ったけどやっぱりオウムなのかな。
読了日:04月24日 著者:田中 芳樹
創竜伝(6)染血の夢 (講談社文庫)創竜伝(6)染血の夢 (講談社文庫)
前作でいつの間にか日本に戻ってきたと思ったら前前作の続きだった。
読了日:04月24日 著者:田中 芳樹
冷たい校舎の時は止まる (上) (講談社ノベルズ)冷たい校舎の時は止まる (上) (講談社ノベルズ)
面白かった。三冊もあるせいか話がなかなか展開しないからもどかしかった。最後でミステリでなくホラーか?と云う展開になった。続きが気になる。
読了日:04月25日 著者:辻村 深月
冷たい校舎の時は止まる (中) (講談社ノベルズ)冷たい校舎の時は止まる (中) (講談社ノベルズ)
集中して読んだ。面白かった。この巻はホラー的だった。
読了日:04月26日 著者:辻村 深月
冷たい校舎の時は止まる  (下) (講談社ノベルス)冷たい校舎の時は止まる (下) (講談社ノベルス)
やっとミステリらしくなった。途中までフラストレーションが貯まって行ったけど読後感は爽やか。
読了日:04月27日 著者:辻村 深月
凍りのくじら (講談社ノベルス)凍りのくじら (講談社ノベルス)
凄い。いい作品だった。語り口が好み。道具の使い方とストーリーのリンクがうまい。辻村さん的SFなのだろう。
読了日:04月28日 著者:辻村 深月

読書メーター

3月の読書メーター


3月の読書メーター
読んだ本の数:32冊
読んだページ数:8263ページ
誘拐者 (文春文庫)誘拐者 (文春文庫)
読みこ応えがあった。騙された。
読了日:03月01日 著者:折原 一
失踪者 (文春文庫)失踪者 (文春文庫)
叙述トリックと云うじゃジャンルだそうだ。
読了日:03月03日 著者:折原 一
夢見る黄金地球儀 (創元推理文庫)夢見る黄金地球儀 (創元推理文庫)
医療以外もイケるんだな。少なくともナイチンゲールの沈黙は先に読んだ方がいい。
読了日:03月03日 著者:海堂 尊
青空チェリー青空チェリー
軽すぎる。
読了日:03月03日 著者:豊島 ミホ
溺レる (文春文庫)溺レる (文春文庫)
いまいち判らなかった。
読了日:03月04日 著者:川上 弘美
踊ろう、マヤ (講談社文庫)踊ろう、マヤ (講談社文庫)
実話かな。
読了日:03月04日 著者:有為エンジェル
さみしい王女〈上〉 (金子みすゞ童謡全集)さみしい王女〈上〉 (金子みすゞ童謡全集)
上下はないから、違うものだと思う。平易なのに、存在感がある言葉。
読了日:03月05日 著者:金子 みすゞ
ふしぎ (金子みすゞ詩の絵本 みすゞこれくしょん)ふしぎ (金子みすゞ詩の絵本 みすゞこれくしょん)
わたしは音訳で聴いたのだけど実物を見てみたかった。
読了日:03月06日 著者:金子 みすゞ
金子みすゞ南京玉―娘ふさえ・三歳の言葉の記録金子みすゞ南京玉―娘ふさえ・三歳の言葉の記録
細やかな愛情が感じられる。
読了日:03月06日 著者:金子 みすゞ,上村 ふさえ,矢崎 節夫
星とたんぽぽ (金子みすゞ詩の絵本 みすゞこれくしょん)星とたんぽぽ (金子みすゞ詩の絵本 みすゞこれくしょん)
わたしは音訳で聴いているのだけど実物を見てみたい。
読了日:03月06日 著者:金子 みすゞ
わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集
発見されて善かった。
読了日:03月06日 著者:金子 みすゞ
お別れの音お別れの音
いまいち面白くなかった。
読了日:03月07日 著者:青山 七恵
停電の夜に (新潮クレスト・ブックス)停電の夜に (新潮クレスト・ブックス)
インド系アメリカ文学とか新鮮。
読了日:03月07日 著者:ジュンパ ラヒリ
明るいほうへ (金子みすゞ詩の絵本 みすゞこれくしょん)明るいほうへ (金子みすゞ詩の絵本 みすゞこれくしょん)
わたしは音訳で聴いているのだけど、実物を見てみたい。
読了日:03月07日 著者:金子 みすゞ
創竜伝(1)超能力四兄弟 (講談社文庫)創竜伝(1)超能力四兄弟 (講談社文庫)
中学時代に読んだもの。今読むと時代を感じされられる。それにしても、思想、偏ってるよな。好きだけど。
読了日:03月07日 著者:田中 芳樹
マドンナ・ヴェルデマドンナ・ヴェルデ
ジーン・ワルツを先に読んだ方がいい。できれば夢視見る黄金地球儀も。ジーン・ワルツよりも断然面白い。
読了日:03月09日 著者:海堂 尊
創竜伝(2)摩天楼の四兄弟 (講談社文庫)創竜伝(2)摩天楼の四兄弟 (講談社文庫)
続さんが昔は好きだった。
読了日:03月09日 著者:田中 芳樹
創竜伝(3)逆襲の四兄弟 (講談社文庫)創竜伝(3)逆襲の四兄弟 (講談社文庫)
竜を持って竜を制す。
読了日:03月10日 著者:田中 芳樹
茜―みすゞ詩画集茜―みすゞ詩画集
わたしは音訳で聴いているけれど絵の説明より実物を見てみたい。
読了日:03月11日 著者:金子 みすゞ,殿村 栄一
悪の教典 上悪の教典 上
わくわくする。蓮見がどこまで行くのだろうか。
読了日:03月13日 著者:貴志 祐介
悪の教典 下悪の教典 下
上巻のように最後まで完璧なハスミンが善かった。生存者ゼロがいいと思ったくらい応援してしまった。
読了日:03月15日 著者:貴志 祐介
アスペルガー症候群(高機能自閉症)のすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)アスペルガー症候群(高機能自閉症)のすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
わたしは高機能自閉症だと云われているので読んでみた。思い当たることが多々あった。
読了日:03月17日 著者:
アスペルガー症候群がわかる本アスペルガー症候群がわかる本
参考になった。
読了日:03月20日 著者:クリストファー ギルバーグ
君が教えてくれたこと君が教えてくれたこと
細やかに描かれていた。
読了日:03月20日 著者:武田 百合子,由井 りょう子
ずっと「普通」になりたかった。ずっと「普通」になりたかった。
当事者としての思いが判りやすかった。
読了日:03月21日 著者:グニラ ガーランド
自閉症だったわたしへ (新潮文庫)自閉症だったわたしへ (新潮文庫)
めちゃくちゃ好き。わたしには酷くすんなり読める。鮮やかだ。わたしは高機能自閉症だと云われているからだろうか。この本が一般的にはどう受けとめられるのか、気になる。
読了日:03月24日 著者:ドナ ウィリアムズ
高機能自閉症・アスペルガー症候群「その子らしさ」を生かす子育て 改訂版高機能自閉症・アスペルガー症候群「その子らしさ」を生かす子育て 改訂版
子育てがメインなのでわたしの興味とは少し違った。
読了日:03月25日 著者:吉田友子
ミニシアター的!―映画がもっともっと好きになる本ミニシアター的!―映画がもっともっと好きになる本
過去の栄光。
読了日:03月25日 著者:大高 宏雄
夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)
森見作品は苦手だと思っていたけれど、面白かった。黒髪の乙女が魅力大。
読了日:03月28日 著者:森見 登美彦
四畳半神話大系 (角川文庫)四畳半神話大系 (角川文庫)
あんまり面白くないと思ったけれど最後が善かった。
読了日:03月30日 著者:森見 登美彦
八日目の蝉八日目の蝉
面白くてあっという間に終わった。
読了日:03月30日 著者:角田 光代
きことわきことわ
きっと芥川賞なんてものはストーリーに期待するものじゃないのかな。
読了日:03月31日 著者:朝吹 真理子

読書メーター

2月の読書メーター


2月の読書メーター
読んだ本の数:26冊
読んだページ数:8104ページ
漢方小説 (集英社文庫 な 45-1)漢方小説 (集英社文庫 な 45-1)
小説としての試みとして斬新だと思った。
読了日:02月02日 著者:中島 たい子
勝手にふるえてろ勝手にふるえてろ
現実感が薄い話だった。
読了日:02月02日 著者:綿矢 りさ
陰陽師(おんみょうじ) (文春文庫)陰陽師(おんみょうじ) (文春文庫)
趣きが小説ある。でも、幾つか定型文がありそうだ。
読了日:02月04日 著者:夢枕 獏
陰陽師―飛天ノ巻 (文春文庫)陰陽師―飛天ノ巻 (文春文庫)
伊勢物語が読みたくなった。
読了日:02月05日 著者:夢枕 獏
陰陽師―付喪神ノ巻 (文春文庫)陰陽師―付喪神ノ巻 (文春文庫)
そう云うことになった。(やたら出てくる)
読了日:02月06日 著者:夢枕 獏
陰陽師生成り姫 (文春文庫)陰陽師生成り姫 (文春文庫)
切ない愛。
読了日:02月06日 著者:夢枕 獏
陰陽師 鳳凰ノ巻 (文春文庫)陰陽師 鳳凰ノ巻 (文春文庫)
法力較べが面白かった。
読了日:02月07日 著者:夢枕 獏
陰陽師 龍笛ノ巻 (文春文庫)陰陽師 龍笛ノ巻 (文春文庫)
なんだかラブラブになってきた。
読了日:02月07日 著者:夢枕 獏
陰陽師 太極ノ巻 (文春文庫)陰陽師 太極ノ巻 (文春文庫)
黒丸がみてみたい。
読了日:02月09日 著者:夢枕 獏
陰陽師―瀧夜叉姫〈上〉 (文春文庫)陰陽師―瀧夜叉姫〈上〉 (文春文庫)
いつも語り合っているふたりとは、違って長編。
読了日:02月09日 著者:夢枕 獏
ジーン・ワルツジーン・ワルツ
面白かった。現実感は薄いけれど爽快。
読了日:02月10日 著者:海堂 尊
陰陽師―瀧夜叉姫〈下〉 (文春文庫)陰陽師―瀧夜叉姫〈下〉 (文春文庫)
読み応えがあった。長編、いいな。
読了日:02月10日 著者:夢枕 獏
陰陽師―夜光杯ノ巻 (文春文庫)陰陽師―夜光杯ノ巻 (文春文庫)
そう云うことになったのであった。(変化した)
読了日:02月11日 著者:夢枕 獏
陰陽師 天鼓ノ巻陰陽師 天鼓ノ巻
後書きが面白かった。
読了日:02月11日 著者:夢枕 獏
十階―短歌日記2007十階―短歌日記2007
やっぱり東直子さんの短歌が好きだ。
読了日:02月12日 著者:東 直子
薄い街薄い街
透徹な言葉。
読了日:02月12日 著者:佐藤 弓生
完訳 緋文字 (岩波文庫)完訳 緋文字 (岩波文庫)
物凄く面白かった。
読了日:02月20日 著者:N. ホーソーン
インストールインストール
軽く読めた。
読了日:02月20日 著者:綿矢 りさ
レインツリーの国レインツリーの国
障害者とか関係ない感じだった。でも、そもそもそう云うものかも。
読了日:02月20日 著者:有川 浩
蹴りたい背中蹴りたい背中
文章のひとつひとつが瑞々しかった。
読了日:02月21日 著者:綿矢 りさ
空の中空の中
かなり面白かった。白鯨が可愛い。
読了日:02月23日 著者:有川 浩
塩の街塩の街
デビュー作かららしかったのだと思った。
読了日:02月23日 著者:有川 浩
木暮荘物語木暮荘物語
三浦しをんを一度読んでみたかった。でも、あんまり面白くなかった。
読了日:02月24日 著者:三浦しをん
マリアビートルマリアビートル
グラスホッパーも面白かったけれどより面白かった。密室の中でのスリル。
読了日:02月25日 著者:伊坂 幸太郎
植物図鑑植物図鑑
小説と云うより実用書みたいだった。
読了日:02月26日 著者:有川 浩
海の底海の底
レガリスなんて凄味があるのに恋愛を絡めてくるのが凄い。子供の心理描写が巧い。
読了日:02月27日 著者:有川 浩

読書メーター

1月の読書メーター


1月の読書メーター
読んだ本の数:22冊
読んだページ数:6741ページ
トワイライトIII 上 (ヴィレッジブックス)トワイライトIII 上 (ヴィレッジブックス)
悶えに慣れて面白さを感じた。
読了日:01月02日 著者:ステファニー ・メイヤー
トワイライトIII 下 (ヴィレッジブックス)トワイライトIII 下 (ヴィレッジブックス)
それぞれの運命が絡み合って行き、相変わらず面白い。
読了日:01月07日 著者:ステファニー ・メイヤー
ナイチンゲールの沈黙ナイチンゲールの沈黙
単なるミステリじゃなく、歌姫の描写が善かった。
読了日:01月10日 著者:海堂 尊
ジェネラル・ルージュの凱旋ジェネラル・ルージュの凱旋
ナイチンゲールの裏側のもうひとつの話。同時進行と云う試みが面白い。キャラクターで読ませるタイプだと思う。
読了日:01月15日 著者:海堂 尊
思考の整理学 (ちくま文庫)思考の整理学 (ちくま文庫)
薦められて、期待しすぎた。
読了日:01月16日 著者:外山 滋比古
イノセント・ゲリラの祝祭イノセント・ゲリラの祝祭
やっぱりキャラクターで読ませるタイプだと思う。
読了日:01月17日 著者:海堂 尊
嵐が丘 (新潮文庫)嵐が丘 (新潮文庫)
トワイライトにあんまり頻出するので読んでみた。情熱には惹かれるけれど感情移入はできない。
読了日:01月21日 著者:エミリー・ブロンテ
NO.6〔ナンバーシックス〕#1 (YA!ENTERTAINMENT)NO.6〔ナンバーシックス〕#1 (YA!ENTERTAINMENT)
久しぶりに読んだ。こんなはじまり方だったと云うのを忘れていた。
読了日:01月21日 著者:あさの あつこ,影山 徹
NO.6〔ナンバーシックス〕#2 (YA!ENTERTAINMENT)NO.6〔ナンバーシックス〕#2 (YA!ENTERTAINMENT)
初めて読んだ時より恥ずかしくなかった。惹かれている、と云うセリフ。
読了日:01月22日 著者:あさの あつこ,影山 徹
No.6 (#3) (YA! ENTERTAINMENT)No.6 (#3) (YA! ENTERTAINMENT)
お休みのキスのところとか前よりも冷静に読めた。
読了日:01月22日 著者:あさの あつこ
No.6 (#4) (YA!ENTERTAINMENT)No.6 (#4) (YA!ENTERTAINMENT)
やっと動き出した。
読了日:01月23日 著者:あさの あつこ
NO.6(#5) (YA! ENTERTAINMENT)NO.6(#5) (YA! ENTERTAINMENT)
紫苑に怯えるネズミの気持ちがだんだん判るようになって行く。
読了日:01月23日 著者:あさの あつこ
NO.6〔ナンバーシックス〕#6 (YA! ENTERTAINMENT)NO.6〔ナンバーシックス〕#6 (YA! ENTERTAINMENT)
同じことはできない。けれど、支え合うことはできる。
読了日:01月23日 著者:あさの あつこ
NO.6〔ナンバーシックス〕#7 (YA!ENTERTAINMENT)NO.6〔ナンバーシックス〕#7 (YA!ENTERTAINMENT)
紫苑の変化は不可逆的なものなのだろうか。ネズミの涙が印象的。
読了日:01月23日 著者:あさの あつこ
NO.6〔ナンバーシックス〕#8 (YA!ENTERTAINMENT)NO.6〔ナンバーシックス〕#8 (YA!ENTERTAINMENT)
沙布との別れとネズミに当たる紫苑。わたしもイヌカシと共にふたりを待ちたいと思う。
読了日:01月24日 著者:あさの あつこ
13歳からのシンプルな生き方哲学13歳からのシンプルな生き方哲学
つまらなかった。
読了日:01月24日 著者:船井 幸雄
アリアドネの弾丸アリアドネの弾丸
白鳥は凄い。
読了日:01月25日 著者:海堂 尊
トワイライトIV 上 (ヴィレッジブックス)トワイライトIV 上 (ヴィレッジブックス)
途中から読めたけど妊娠してしまった。
読了日:01月26日 著者:ステファニー ・メイヤー
トワイライトIV 下 (ヴィレッジブックス)トワイライトIV 下 (ヴィレッジブックス)
不遇なジェイコブの語りが印象的。ジェイコブの刻印に吃驚。
読了日:01月26日 著者:ステファニー ・メイヤー
トワイライトIV 最終章 (ヴィレッジブックス)トワイライトIV 最終章 (ヴィレッジブックス)
レネズミがユニーク。終わってしまい淋しい。それにしても、ベラはなんて強くなったことか。
読了日:01月29日 著者:ステファニー・メイヤー
KAGEROUKAGEROU
まな板にするほど(レビュー)酷くなかったけれど臭かった。比喩が時々奇妙だった。
読了日:01月30日 著者:齋藤 智裕
夢を与える夢を与える
話としてはなんてことないけど直前に読んだKAGEROUに比べて読み応えがあった。小説とはこう云うものだと思った。ただスター作家として登場した綿矢りさのことに思えてならない。
読了日:01月31日 著者:綿矢 りさ

読書メーター

七月の読書メーター


7月の読書メーター
読んだ本の数:26冊
読んだページ数:7016ページ
青い自転車 青い自転車(1) (青い自転車 1)青い自転車 青い自転車(1) (青い自転車 1)
ちょっとやりすぎだと思うけれど面白い。
読了日:07月05日 著者:レジーヌ デフォルジュ
禁じられた楽園禁じられた楽園
怖かった。
読了日:07月06日 著者:恩田 陸
執筆前夜―女性作家10人が語る、プロの仕事の舞台裏。 (ラセ)執筆前夜―女性作家10人が語る、プロの仕事の舞台裏。 (ラセ)
勇気が出た。
読了日:07月07日 著者:
十夜十夜
スパイスが効いたものばかり。
読了日:07月08日 著者:
劫尽童女 (光文社文庫)劫尽童女 (光文社文庫)
キャラクタライズとストーリーテリングがうまい。
読了日:07月09日 著者:恩田 陸
午前零時午前零時
わくわくした。
読了日:07月10日 著者:鈴木 光司,朱川 湊人,近藤 史恵,馳 星周,仁木 英之,石田 衣良,桜庭 一樹,恩田 陸,高野 和明,浅暮 三文,貫井 徳郎,坂東 眞砂子,岩井 志麻子
木洩れ日に泳ぐ魚木洩れ日に泳ぐ魚
多分、わたしは近親相姦が好き。
読了日:07月11日 著者:恩田 陸
リーラリーラ
一気に読んだ。リーラっていい。
読了日:07月12日 著者:玄侑 宗久
アブラクサスの祭アブラクサスの祭
病気の描写が真に迫っていた。
読了日:07月12日 著者:玄侑 宗久
龍の棲む家龍の棲む家
穏やかな心地になった。
読了日:07月13日 著者:玄侑 宗久
中陰の花中陰の花
表題作じゃないほうが面白かった。
読了日:07月14日 著者:玄侑 宗久
阿修羅 (100周年書き下ろし)阿修羅 (100周年書き下ろし)
ここまで平和的な解決でいいのかなと思ったけれど面白かった。
読了日:07月16日 著者:玄侑 宗久
テルちゃんテルちゃん
昔話と絡めながらのほのぼのした。
読了日:07月16日 著者:玄侑 宗久
息の発見息の発見
憂愁についてが印象的。
読了日:07月17日 著者:五木 寛之,玄侑宗久
脳と魂脳と魂
議論を尽くしても結論が見えないようだった。
読了日:07月18日 著者:養老 孟司,玄侑 宗久
チョコレート語訳 みだれ髪チョコレート語訳 みだれ髪
俵万智の訳よりも与謝野晶子の才能を見せつけられた思いだ。
読了日:07月18日 著者:俵 万智,与謝野 晶子
馬場あき子百歌馬場あき子百歌
短歌すべてが面白いわけではないんだな。青椿抄を読んだのだけどこれに再録されているようだから。
読了日:07月20日 著者:歌林の会
みだれ髪 (新潮文庫)みだれ髪 (新潮文庫)
なんて才能! ちっとも古くない。
読了日:07月21日 著者:与謝野 晶子
歌集〈3〉 (馬場あき子全集)歌集〈3〉 (馬場あき子全集)
これには入ってないみたいだけどないので。前に読んだのよりマシだった。
読了日:07月22日 著者:馬場 あき子
デモナータ 8幕 狼島デモナータ 8幕 狼島
相変わらずグロテスクだけど面白い。
読了日:07月23日 著者:ダレン シャン
デモナータ 9幕 暗黒のよび声デモナータ 9幕 暗黒のよび声
素晴らしく壮大になってきた。エイリアンにアトランティスにビッグバン。
読了日:07月25日 著者:ダレン シャン
デモナータ 10 地獄の英雄たち (デモナータ 10幕)デモナータ 10 地獄の英雄たち (デモナータ 10幕)
荒唐無稽に終った。おもしろかった。
読了日:07月26日 著者:ダレン シャン
水の舳先水の舳先
こまやかな小説だった。
読了日:07月27日 著者:玄侑 宗久
ホンモノの文章力 ―自分を売り込む技術 (集英社新書)ホンモノの文章力 ―自分を売り込む技術 (集英社新書)
入試に特化されていて、つまらなかった。
読了日:07月28日 著者:樋口 裕一
彩雲―歌集 (1985年) (遠天叢書〈第14編〉)彩雲―歌集 (1985年) (遠天叢書〈第14編〉)
短歌すべてが面白いわけじゃないみたいだ。
読了日:07月28日 著者:尾関 栄一郎
井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室
井上ひさしは天才だ。
読了日:07月31日 著者:

読書メーター

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。