言葉のサラダ菜

2015-10の言葉のサラダ菜。


2015-10の言葉のサラダ菜。

卒論で、病んだ自分の文章を病跡学的に分析した。
自分の文章だと云うことは伏せて。

そのときに、ある教授から云われた。
「君の研究としての着眼点は面白いし、論旨もしっかりしてると思うけれど、

一般的に、精神病者の言葉の世界は『言葉のサラダ』って云われるくらい、支離滅裂で、意味なんてないと云われているものだから。

教授はおそらく、フォローする心算(つもり)で、前振りを口にしたのだろう。
それが、自分が否定した精神病者を肯定することになるのに気づいていないのだった。

わたしの操ることばが、「言葉のサラダ」でないことだけは、教授が請け合って呉れた。

それならば、これは何だろう?

「言葉のサラダ菜」くらいなんぢゃないか。。。

そう云うわけですから、ツイートするような感じで、綴って行くものです。



    2015-10-01

  • 喘息っぽいので、内科へ。皮膚科にも行き、病院のはしご。相も変わらず脆弱すぎて、困ってしまう。


  • 2015-10-02

  • ショートステイ。指が痒かったから(そしてわたしは四肢麻痺だから掻けないから)、指輪で掻いていたところ、ベロンと皮が剥けた! 超絶、痛い! ……愚かでした(>_<")!


  • 2015-10-03

  • ニコ生を視ようと思っていたのに、すっかり忘れていた! てか、リマインダー、来なかったぞ?(?`^´?)?


  • 2015-10-04

  • 林芙美子文学賞の〆切だったくらい(九月の月末)の充実感が半端なかったから、そうでない現実に戻ったときの落差が烈しい。
    〆切に向けて追い込んでいたあいだ、(偶々なのだけど)慣れた介助者だったのだ。お蔭でほんとうに助けられた。原稿ができて「プリンターを出してください」とか云ってもスムーズだったり、「応募用紙や宛名を書いてください」とか云ってもスムーズだったり。そうでなかったら間に合わなかっただろうと思えるくらいだった。その間、あんまり企死念慮(きしねんりょ)に襲われなくて、わたしはやっぱり〈書くこと〉をやって行きたいと改めて思った! 自立生活センターからはわたしが障害者運動に消極的だと云うことを非難されたりするのだけど、やっぱりわたしは障害者運動よりも〈書いて行くこと〉をやりたいと思いなおした。でも、自立生活センターには、そこがあんまりうまく判って貰えなくて、わがままだとか、障害当事者としての自覚が欠けているとか、云われてしまう。
    えー、わたしは障害者だけど、それ以前にミカヅキカゲリだし。と思ってしまう。。。


  • 2015-10-05

  • 病院に行ったのだけど、寒かった。ミーティングの話題は企死念慮(きしねんりょ)。みんな、悩んでいるみたいだ。
    ところで、鈴木奈々を知った!


  • 2015-10-06

  • 絶讃、体調不良。なんとインフルエンザだそうで。流行の最前線すぎる! 点滴をした。明日もきてくださいね、と云われた。
    明日、約束があったから、電話をかけて、「インフルエンザになった。でも、頑張ったほうが善いなら頑張るよ?」と申し出たところ、「いや、そんなとこで頑張らんで善い。感染(うつ)されても困るし。」と云われた(苦笑)。


  • 2015-10-07

  • また、点滴をしに行った。

  • ところで、短歌が雑誌に載るみたいで悦ばしいことだけど、見なおしてみたら、近親相姦チックなやつだった。。。うれしいけれど、宣伝しづらいわ(>_<")!


  • 2015-10-08

  • 言葉のサラダ菜を今月になってから、さぼっていたことに気づく。やばし。


  • 2015-10-09

  • 宅配便に出すものがあったから佐川急便を呼んで、2個、出そうとしたら、「こっちはクロネコさんの伝票ですよ?」と云われて、滅茶苦茶、恥ずかしかった。佐川のもあったから、まだ善かったけれど。


  • 2015-10-10

  • ショートステイのところで、指輪で掻き破ってしまったところを「指、どうしたん?」と訊かれた。「指輪で掻いた。愚かでした」と云ったところ、「愚かすぎるやろ!」と云われてしまった。……たしかにな(苦笑)。


  • 2015-10-11

  • ルーターを変えたくて、ずいぶん格闘するも、うまく行かず。難しくないはずなのに。どうしてかな?


  • 2015-10-12

  • 新人介助と入浴したところ、6時間くらい、かかった。それで、また、別の風邪を引いてしまったから、一日中、寝ていた。


  • 2015-10-13

  • 朝の介助者が勘違いで来なくて、5時間くらい、ひとりきりで、電話もかけられずに死ぬかも知れないと思いながら、耐えていた思わず川柳ができたことであるよ(←漢文調詠嘆)。曰く、
    ・この世には神さまなんて居ないのだ


  • 2015-10-14

  • このあいだから格闘中だった無線LANルーターの乗り換え、4時間以上やってもうまく行かず。昨日、もう一度挑戦したところ、ルーターのボタンがautoになってなかったと云うオチ。。。最初に指示したはずなのに、謎だ! で、朝からプリンターとキンドルも設定した。うまく行って、ご満悦♪


  • 2015-10-15

  • わたし、マスクが絶望的なまでにずれる。介助者は「貌(かお)が小さいからでしょうね。」と云うけれど、わたしとしては貌(かお)がでかくて鼻が低すぎるのだと思っている。
    だけど、それを介助者に云ったら、「ミカヅキさんは小さいでしょう! ○○さん(自分)なんか、中学生の頃、『○○、○○。』と呼ばれて振り向いたら、『お前、貌(かお)が広くてなかなか出てこんのう。』と云われましたからね、」などと云う!
    思わず吹いてしまったことであるよ(←漢文調詠嘆)。


  • 2015-10-16

  • ヤフオクでエヴァスマホを落札しちゃった。衝動買い! てへっ☆ 発売したころはまだ施設で暮らしていて、そろそろ携帯を持ったら?と云われていたくらいで、わたし、エヴァ、ほんとうに好きだから、ほしかったので、予約開始日にドコモショップに行ったけれど、「予定台数を終了しました」と云われて、贖(か)えず。。。どうやら徹夜とかをして列ばないと無理だったみたいなのだ。仕方ないから、新規0円のガラケーにしたのだけど。朝、衝動的に検索し出して、気づいたころには落札をしていた(苦笑)。日曜日には届くそう。o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!!


  • 2015-10-17

  • エヴァンゲリオンスマホ、ミカちゃん(弟)に全否定! 死んだほうが善いと思ったくらいに落ちた。

  • 間が悪いことに、ヤフオクで出していたものの送料を誤って伝えてしまって(しかも、動揺のあまりに請求までした!)、自分のミスに酷く動揺した!


  • 2015-10-18

  • 引き続いて、動揺中。祖母の誕生祝いを浜勝でやったのだけど、わたしは動揺中だったから半分も入らず。だけど、祖母はペロリと平らげていて、わたしに「食べたほうが善いよ。」と云っていた。97歳、凄すぎる!


  • 2015-10-19

  • 動揺中で幻聴まで聞こえ出したので、急遽訪問看護にきて貰った。訪問看護のひとにも勧められたから、頑張って通院した。そして、先生に無理を云って、安定剤を増やして貰った。


  • 2015-10-20

  • 昨日から安定剤を増やして貰ったわけだけど、その所為(せい)か、眠気が半端なかった。尋常ぢゃない! メイラックスのジェネリックらしい。


  • 2015-10-21

  • 今日も今日とて、眠気が半端なかった。尋常ぢゃない!


  • 2015-10-22

  • エステに脱毛に行く。帰りには、恒例のてんや。柚子胡椒が美味しい限定メニューを食べた。


  • 2015-10-23

  • ショートステイのところで小説を書く。月末が〆切也。


  • 2015-10-24

  • 大学生の介助者に抱えのトイレの練習をさせた。何度も落とされる。無理だったかな? やめてしまいそうだ。


  • 2015-10-25

  • 小説を書く。ラストが決まらない! とりあえず、ハッピーエンドにする心算(つもり)。


  • 2015-10-26

  • 小説のラストについて、介助者にアイディアを貰った。素晴らしいもので、わたしと違う意味で頭が善いと思った! わたしが当初、考えていたものよりもずっと素晴らしいものになりそうだ! 俄然、書くのが愉しみになってきた♪


  • 2015-10-27

  • 今日も今日とて、小説を書く。あと、5枚で終わらせられるかな?


  • 2015-10-28

  • 小説、形式が失敗だったと思う。馨ちゃんと云う主人公の一人称で書いてきてしまったために、別の登場人物が活躍するラストのところをその登場人物に語らせるしかなくなってしまった! 失敗だ(>_<")!


  • 2015-10-29

  • 今日も今日とて、眠気が半端なかった。尋常ぢゃない! でも、小説、終わりが見えてきて、ホッとした!


  • 2015-10-30

  • R-18、終わったあぁっ(o^∇^o)ノ ……規定ぎりぎりのきっかり20000字(書きすぎ)! まあ、収まったから善いや……(∩。∩;)ゞテレテレ・・・。


  • 2015-10-31

  • 燃え尽きていて、ショートステイのところで眠っていた。ぐ~zzz


2015-08の言葉のサラダ菜


2015-08の言葉のサラダ菜。

卒論で、病んだ自分の文章を病跡学的に分析した。
自分の文章だと云うことは伏せて。

そのときに、ある教授から云われた。
「君の研究としての着眼点は面白いし、論旨もしっかりしてると思うけれど、

一般的に、精神病者の言葉の世界は『言葉のサラダ』って云われるくらい、支離滅裂で、意味なんてないと云われているものだから。

教授はおそらく、フォローする心算(つもり)で、前振りを口にしたのだろう。
それが、自分が否定した精神病者を肯定することになるのに気づいていないのだった。

わたしの操ることばが、「言葉のサラダ」でないことだけは、教授が請け合って呉れた。

それならば、これは何だろう?

「言葉のサラダ菜」くらいなんぢゃないか。。。

そう云うわけですから、ツイートするような感じで、綴って行くものです。



    2015-08-01

  • ショートステイに来ている。久しぶりにふたり体制で抱えられているわけだけど、膝が伸びないままで抱えられるのはやっぱりきついな。。。でも、注文して善いものなのか、判らない!


  • 2015-08-02

  • 「ハタチ?」、「21歳ぐらい?」と云われた。相変わらず脅威の童顔らしい。実年齢を告げたときに、あんまり引かれるため、最近は22とサバを読むことにしている。会話をスムーズにするための方便だ。てへっ。


  • 2015-08-03

  • 病院に行った。わたし、空嘔吐するクセがあって、道中ずっと空嘔吐みたいな~。介助者の中には「嗚咽されていました」と書くひともいる。でも、わたしは違うと思っている。嗚咽って泣くことだと思う。おえってなるのって、あくまで空嘔吐だと云うのがわたしの持論。…と思っていたところ、バタイユに空嘔吐、出てきた! やっぱり空嘔吐なのだと思った!


  • 2015-08-04

  • 西崎憲さんとフラワーしげるさんがどうやら同一人物らしいことにやっと気づく! ドびっくりしたー。常識か?


  • 2015-08-05

  • 介助者に脅威の童顔の話をしたところ、「善かったですね♪ ちょっと成長しましたよ、成人した。」と云われた! …たしかにな。


  • 2015-08-06

  • ルルーシュが好きすぎて、困ってしまう。因みにルルーシュはアニメ『こー』のTVシリーズの主人公。あんまり好きすぎて、ぶるーれいBOXを衝動買いしそうになったけれど、衝動買いできるほどには資金が潤沢になくて、できなかった! でも、来月あたり、予算に組み入れてしまいそうな予感が果てしなくする!


  • 2015-08-07

  • ショートステイのところで訊かれるままに自殺未遂を図ったことなんかを答えていたところ、「話せるくらい、明るくなれたんやね、」と云われたから、「いや、昔からこんなの。よく、反応に困ると云われる。」と答えたら、「面白いね、望ちゃん。もしや天然?」と云われてしまった。…そうなのかな?


  • 2015-08-08

  • ショートステイのところの男性スタッフで「42歳くらいかな。」と思って、年齢を訊いてみたところ、なんと「32歳。」だと云うではないか! 老けすぎてるよ。わたしに見る目がないだけかな。


  • 2015-08-09

  • 八七さんと史桜ちゃんと、椎名へきるのライブに行く夢を視た。特に史桜ちゃんは(わたしの中では)、もう故人なので、懐かしかった! オタ芸をやるオタの中でわたしは伝説になっていて、「葉月詩乃さんですよね?」みたいなー。母子との心の交流もあって、愉しい夢だった。


  • 2015-08-10

  • 余計なお世話でしょうと思うことが多い。何に限らず。今日も西鉄バスで、「七条か到津の森で降ります。」と云ったら、「決めて貰えませんかね?」と云われた。「時間によって決めます。」「はあ、そうですか。(呆れ顔)」…どっちでも善いぢゃないか~! 余計なお世話だよ(>_<")!


  • 2015-08-11

  • 今日こそは、訪問看護、来るかと思いきや、わたしが手続きするのを忘れていて、きて貰えなかった。がっかり(>o<")。


  • 2015-08-12

  • ひとと決定的に行き違ってしまった。「バカにするのもいい加減にして下さい。何ですか、その態度は?」と云うメールをされた。そんなつもりは毛頭ないのだけどな。。。ただ生きているだけなのに。


  • 2015-08-13

  • Gさん(自立生活センターのひと)からメールを貰ったけれど、さらりと失礼だった。判って貰えていないのだと痛感させられた。がっかりだ。


  • 2015-08-14

  • ショートステイに来ている。ネットができないから文章を書くことしかできなくて、逆にふだん後まわしになっているものに手が回せることよ。今日は久しぶりにメルマガを書けた!

  • リヒャルドとお父さんのエピソードを書いているわけだけど、相変わらずリヒャルドの周りの大人は鬼畜になってしまうことであるよ。


  • 2015-08-15

  • この間、介助者に「もうすぐ終戦記念日ですね。」と云ったところ、「いきなり何の話ですか、ミカヅキさん?」と云われてしまった。「(頭皮の薬を塗っているところなのに、)もっと右とかもっと上とかではないんですか?」…たしかにな。ところで、ずっと昔、お母さんが「『終戦記念日』はことばを飾っているだけだから、私は『敗戦記念日』って云う。」と云っていた。また、エリンギが出はじめたころに、「エリンギさんて、感じ善いわね。」とも云っていた。(介助者に云ったら、「面白いお母さんですね。」と云っていた。)終戦記念日も何ら関係なく眠って過ごした。ショートステイのところで。


  • 2015-08-16

  • 短歌
    このひとが来るたび起こる希死念慮(きしねんりょ)あるべき暮らし押しつけられて


  • 2015-08-17

  • 寝坊した。診察もミーティングも間に合わず。カウンセリングだけ、受けて帰ってきた。


  • 2015-08-18

  • 酷く体調がすぐれない! ところで、奴(あだ名)に「最近、熱が高い。」と云ったところ、「どのくらい?」と訊かれたので、「七度六分とか。」と云ったら、「冷蔵庫並みやな、」と云われたのだけど(苦笑)。いや、三十をつけなかったわたしが悪いのだけどさ(苦笑)。また、奴(あだ名)は凄く頭が善く、わたしが「わたしにも歴史があってね、あんまり可愛くないと云われていたころと可愛いと云われ出したころと。」と云ったら、「違うんよ、それは。気を遣われんやったころと遣って貰え出したころがあるだけなんよ。」と曰(のたま)いやがった! …口が悪すぎ! 巧いけどさ(苦笑)。


  • 2015-08-19

  • 「ミカヅキさんって、ぜったい歯医者で眸(め)を開けているでしょう。」と云われた。歯磨きされながら、介助者をガン見していたら。ふつうは瞑るものだそうだ! カルチャーショック!


  • 2015-08-20

  • 少し前に想いを文章にした。いろいろなひとに送ってみたのだけど、ごく一部しか、判って呉れなかった。友達とか、返事も途中までで「まあいいや、他人のことだし。」と書いてあった。あんまりだと思った!


  • 2015-08-21

  • すぐ、金曜日になって、ショートステイに行かなければならない! この一週間、わたしは何かを為せただろうか。。。何も為せていない気がする。判って貰えなかった。徒労だけが大きい!


  • 2015-08-22

  • この間、介助者が「ステテコって何の略でしょう?」と訊くから、「素敵なテディベアはコレだ!」と云ったところ、「ぜったい違うと思います。ステティコになりそうだし。」と云われた。だけど、「テ」ディベアなのだからならないと思うけれど。


  • 2015-08-23

  • 短歌
    わたくしは何も間違えてないけど配慮に欠けると云う障害


  • 2015-08-24

  • ZABADAKをご存知だろうか? 80年代からいるのだけど、特に上野洋子がいたころがもう神なのだ! Psi-trailing/ZABADAK


  • 2015-08-25

  • 訪問看護がきた。台風なのに。わたしがマナーにしたまま、着信に気づかなかったからかも知れない。悪いことをしたな。。。だけど、訪問看護、期待できるかも知れない。大変に受容的な雰囲気で、ありがたかった。


  • 2015-08-26

  • 穴が空いたけれど、家族がきて呉れた。多謝! だけど、穴が空いてしまったり、自分の人生が自分のコントロールできないところにおかれているような気がする。つらい。


  • 2015-08-27

  • 映画「ジュラシック・ワールド」を観に行った。ツイッターのTLで、感想として、「翼竜に玩ばれる女のひとが可哀想だった。」と云うのが流れてきていたのだけど、ほんとうにこれでもかと云うほど、空中でも水中でもキャッチ&リリースされていて、可哀想だった。劇中で、「ジュラシック・パークから20年」と云っていたのだけど、もっと経っていないかな?


  • 2015-08-28

  • ショートステイに来ている。ネットができないものだから文章が捗ること! 九月末の歌壇賞に取りかかりはじめた。リヒャルドのお父さんは高名な詩人だと云うことにした。やっぱり鬼畜だけど。ルートヴィヒ・フォン・ブライスガウと云う。『コードギアス――亡国のアキト』のブラドー・フォン・ブライスガウからの拝借!


  • 2015-08-29

  • 昨夜はどう云うわけか、まるで眠れなかった。それで、起き出して、小説を書いた。『花を折ってしまった少年』と云うものだ。まだ半分も書いていないのに、既に規定の150%を超えている。どうすれば!?

  • 相変わらず呼んでもきて呉れないシルバー○イト館○の町! 呼びすぎて、咽喉が痛いのだけど(怒)!


  • 2015-08-30

  • 介助者がいなかったからミカちゃん(弟)がきて呉れたわけだけど、はじめ、歯磨きをして呉れなかった。頼んだら磨いて呉れたものの、酷く乱暴で、おえっとなったりした。そうされてみると、ぐっと不幸な気分になってしまい、わたしは号泣した。生きていて、善いと思えない介助。泣かれても不愉快だろうと思うから、余計に泣いている自分が不甲斐なすぎて、わたしの泪はますます流れ落ちる。不幸な気分の極み。


  • 2015-08-31

  • 発達障害のミーティングに大幅に遅刻したところ、久しぶりのひとがきていて、「善かった、ミカヅキさんに逢えて」などと云う。ずいぶんと慕われたものであることよ(←漢文調詠嘆)。


2015-07の言葉のサラダ菜


2015-07の言葉のサラダ菜。

卒論で、病んだ自分の文章を病跡学的に分析した。
自分の文章だと云うことは伏せて。

そのときに、ある教授から云われた。
「君の研究としての着眼点は面白いし、論旨もしっかりしてると思うけれど、

一般的に、精神病者の言葉の世界は『言葉のサラダ』って云われるくらい、支離滅裂で、意味なんてないと云われているものだから。

教授はおそらく、フォローする心算(つもり)で、前振りを口にしたのだろう。
それが、自分が否定した精神病者を肯定することになるのに気づいていないのだった。

わたしの操ることばが、「言葉のサラダ」でないことだけは、教授が請け合って呉れた。

それならば、これは何だろう?

「言葉のサラダ菜」くらいなんぢゃないか。。。

そう云うわけですから、ツイートするような感じで、綴って行くものです。

    2015-07-01

  • ひとが足りない。7月の穴は一応、塞がったけれど、来月の毎週、複数個、穴が空いてしまう状態だ。


    Gさん(自立生活センターのひと)からは、


    施設に帰ると云う選択肢まで、提示された。



  • 2015-07-02

  • Tさん(自立生活センターの健常者スタッフ)は、


    「何も知らないところから、甘言を弄して、連れ出しておいて、だめでした、はい、終わり、施設に帰れ、は、あまりに無責任で酷すぎる」


    と云うけれど(そして、わたしとしてもそうだと思うけれど)、
    Gさん(自立生活センターのひと)はそう思わないみたいなのだ。



  • 2015-07-03

  • 予定がこなせなかった! 相変わらず熱が高い。

  • 引き続き、『機動戦士ガンダム』を視た。



  • 2015-07-04

  • デイジー(音訳)図書で、平野啓一郎を聴いていた。



  • 2015-07-05

  • 北九州市の林芙美子文学賞、去年は原稿用紙換算だった。今年もその心算(つもり)で準備してたら、規定が変わっていた!
    換算ではなく印字した枚数になっていた!
    改行も関係するので、準備してたものでは多すぎる!
    仕方ないから、改行をすべて取っ払ってやった!
    こんな荒技が通用するのかは不明。



  • 2015-07-06

  • そうか、今日はサラダ記念日か!7/6だな。。。と思った。


    ・「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 俵万智『サラダ記念日』


    ところで、いったん帰ってから、セブン-イレブンに行って、


    〈サラダ記念日のサラダ〉を贖(か)ってきた!


    「振って食べるシーザーサラダ」と云うものを贖(か)ってきて、むしゃむしゃ食した!



  • 2015-07-07

  • 少し前に父親に「一緒に暮らせないかな。」とメールを書いた。
    説明を求められたから、メールを書いた。

    +++
    一緒に暮らすと云うのは、文字どおり、市営住宅を引き払って、実家に住むと云うことです。介助者は行政的に使えるだけは勿論(もちろん)、つけようと思います。
    が、善くても、一日に数時間でしょう。


    生きていることに大変に困難を感じてしまいます。
    もうひとりではやって行けないかも知れないと思うのです。もうひとりではがんばれないかも知れないと思うのです。
    +++

    …通じればいいな!


  • 認定区分の訪問調査があった。殆どすべてに、「yes」と答えていて、(判っていたことだけど)わたしって(障害が)重いのだな、と実感させられた。



  • 2015-07-08

  • 『コードギアス――亡国のアキト』を観に行ってきた。相変わらず、短すぎ!



  • 2015-07-09

  • 施設を探しはじめた。


    ら、ミカちゃん(弟)が云って呉れた。
    「施設を探す? あきらめるの、早くない? 勿体ないと思うよ? 穴が空くなら空くで善いやん。無理に探そうとせんで、僕も協力するし、家族に頼んだって介意(かま)わないと思うよ。」
    嘘みたいに、楽になった。



  • 2015-07-10

  • Gさん(自立生活センターのひと)に、メールを書いた。

    最近、ずっといろいろ、ごめんなさい。
    わたし、どうかしてた。
    見失いすぎてた。


    施設を探すのは、やめることにする。

    ら、それでこそカゲリンです!みたいな反応が返ってきた。
    うれしかった!




  • 2015-07-11

  • 障害者のための写真ワークショップに行ってきた。先生に熱心に質問してるところを介助者がパチリ! LINEで送ってきた。気づかなかったな。。。



  • 2015-07-12

  • お風呂用スピーカーが毀れてしまったので新しくした。ら、凄く音が善くなった♪ ゆたかなバスタイム♪ 愉悦(ゆえつ)、愉悦(ゆえつ)(o^∇^o)ノ



  • 2015-07-13

  • 月曜日なので、病院に行ったわけだけど、ウォークマンの充電がなくて持って行けなかった。音が常にないと不安になってしまうわたくしは大変によわってしまった。介助者が云う。「発狂しないでくださいよ」。…発狂しなかったけれど、死ぬかと思った! でも、わたし、がんばったよ!


  • 2015-07-14

  • 昼食を作っていた介助者が頓狂な声を上げた。何かと思ったら、ベランダのごみ箱の上に猫が寝ていると云う。とりあえず、写メって貰った。


  • 2015-07-15

  • 施設にショートステイの面談に行ってきた。施設はやっぱりわたしにはつらいかも知れない! 暑すぎて、焼け死にそうだった!



  • 2015-07-16

  • 空大地と云う魔性の少年の夢を視て、起きたらぜったい、小説化しなければ、と思っていたのに、起きたころにはすっかり忘れ果ててしまっていると云う、この切なさ。

  • 介助者に手伝って貰いながら、薬の記録のエクセルシートを作った。綺麗にできて、わたしは悦に入る。


  • 2015-07-17

  • 耳鼻科に行ったところ、点耳薬なるものを処方された。説明するためにやられてみたのだけど、液体を耳に入れるわけなので、音がなくなってしまって、音が常にないと不安になってしまうわたくしとしては不安だった!


  • 2015-07-18

  • ところで、わたしはルルーシュが好きなのだけど、『亡国のアキト』には、ルル…もとい、ジュリアス・キングスレー、思わせぶりにしか登場しない!(『コードギアス』の話。) 最終章では、きっちり登場するのでしょうねっ!とツイートしたところ、友達からもうあまり登場しないと思われると教えられた。そうかー、とても残念だ! 凄く落胆した(>o<")!


  • 2015-07-19

  • 知り合いに助けてほしいと云ったところ、「自分でどうやったら助けて貰えるか判っていないひとのことは、誰も助けられんよ。」と云われた。…尤もだな。。。

  • リヒャルドと云う少年の小説を校正した。リクルート活動をしようと云うのだ。


  • 2015-07-20

  • 今日も今日とて、助けてほしい。誰か、誰か。

  • リヒャルドと云う少年の小説、続編を書きはじめたのだけど、のっけから詰まってしまった。前編のラストで、リヒャルドはミハエルと云う少年と〈友達〉になったわけだけど、そのことを級友(クラスメイト)たちに明かすのか、どうか。リヒャルドならどう考える? ミハエルならどう考える? 考えているけれど、判らない!


  • 2015-07-21

  • 夜中までかかって、リヒャルドと云う少年の小説を投函できた。反動からか、日中は自堕落に過ごした。


  • 2015-07-22

  • 友人が最近、子どもを産んで、星史郎さんと名づけた。CLAMPの東京BABYLON(マンガ)より。それで、どんな話だったかなと無性に気になり、Amazonで愛蔵版を贖(か)って、読んでみた! うーん、少しも旧くなっていない! 面白かった! …でも、やっぱり星史郎さんは、人格破綻者だ。


  • 2015-07-23

  • 介助者が「メ」ンタル(頭高)をメ「ンタル」(平板)と云ったから、「それぢゃ、『明太子のタルタルソース』『麺専用の樽』になりますよ」と云った。
    「誰も思わない。そんなことを思うの、ミカヅキさんだけです。」


  • 2015-07-24

  • 介助者にわたしは云う。「リヒャルドのお母さんの名前、フォンティーヌにする心算(つもり)。なんです。でも、フォンティーヌは、フランスっぽいから、悩んでいるところです。」「リヒャルドは何処の名前ですか?」「ドイツ。」「善いぢゃないですか、フランス系ってことで。」そうかー(o^∇^o)ノ


  • 2015-07-25

  • 「言葉のサラダ菜」の過去の抜けていたところを埋めて行く作業を頑張った。きちんと書いて行かなければ以可(いけ)ないな。。。


  • 2015-07-26

  • 短歌
    今日のひと生命を維持するだけの施設と何ら変わらぬ介助


  • 2015-07-27

  • 月曜日なので、通院したわけだけど、「孤独だ、助けてほしい」と云ったら、「訪問看護とか、使ってみる?」と云われた。自立生活センターに精神障害のことを判って貰えなくて孤独を感じているわけだから、精神科が専門のひとに手助けして貰うと云うのは、理に適っている気がする。少し、希望が持てることであるよ(o^∇^o)ノ


  • 2015-07-28

  • レミゼ(ミュージカル『レ・ミゼラブル』)を観に行った。が、滑舌の悪いわたしが発音すると、「出店」に聞こえるみたいだ。


    音の造りが、ハモリが少なくて、その分が声の厚みが増していて、ずっと泣いていた。やばかった(>o<")。カーテンコールの拍手でさえやばくて、泪を誘った(>o<")。


  • 2015-07-29

  • ところで、林芙美子文学賞、ノンフィクションを二作目として書いているわけだけど、書けば書くほどに駄作だと思えてならない(>o<")。


  • 2015-07-30

  • 予定がこなせないからかも知れないけれど、予定が入ってくるのがこわい。
    今日もショートステイの契約、ILP(行けなかったけど)、ピアカンセッション。明日もショートステイ準備、発達障害者支援センターつばさ面談、訪問看護面談、ピアカンセッション。土日はショートステイ。月、通院。火水、新人介助者。木、ILP。金~日、ショートステイ。繰り返し、みたいな~。

  • ピアカンセッションで云ったら、「焦るのも無理ないよ。新しいことばかりだから。」と答えられて、そうか、わたし、焦ってるのか、新しいことって苦手だものね。。。と思わず納得!

  • やめてしまう介助者が「ミカヅキさん、カッパfor you!」と云って、カッパを呉れた。洗髪に使うカッパ。先代がもうぼろぼろになっていたからだ。因みに、先代もやめてしまった介助者の置き土産だったりする。


  • 2015-07-31

  • 発達障害者支援センターつばさのひと、訪問看護のひと、やってきて、面談した。訪問看護のところは訪問でリハビリもやっているそうだ。最近、リハビリに行こうかなと考えはじめたところなわたしには朗報! 衝撃のニュースを耳にした。それで、わたしもそうしようかなと思って、ネット検索。厭(いや)だったけれど、ショートステイの準備を頑張った。


2015-06の言葉のサラダ菜


2015-06の言葉のサラダ菜。

卒論で、病んだ自分の文章を病跡学的に分析した。
自分の文章だと云うことは伏せて。

そのときに、ある教授から云われた。
「君の研究としての着眼点は面白いし、論旨もしっかりしてると思うけれど、

一般的に、精神病者の言葉の世界は『言葉のサラダ』って云われるくらい、支離滅裂で、意味なんてないと云われているものだから。

教授はおそらく、フォローする心算(つもり)で、前振りを口にしたのだろう。
それが、自分が否定した精神病者を肯定することになるのに気づいていないのだった。

わたしの操ることばが、「言葉のサラダ」でないことだけは、教授が請け合って呉れた。

それならば、これは何だろう?

「言葉のサラダ菜」くらいなんぢゃないか。。。

そう云うわけですから、ツイートするような感じで、綴って行くものです。

    2015-06-01

  • 通院。オーバードーズを怒られた。「オーバードーズやリストカットは、短期には特だけど、長期的には周りが離れて行く。」と云われた。周りが離れると云うのの中に、先生も含まれるのかな? …不安。


  • 2015-06-02

  • 介助者のみんなに、本気出して、手紙を書いた。だけど、逆に判りにくくなってしまったみたいだ。がっくし。。。


  • 2015-06-03

  • 用事を済ませて、自立生活センターと買い物に行けた。夜はひねもす、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。


  • 2015-06-04

  • 5時まで更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。日中は、外出し、アルクに行った。夜はひねもす、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。


  • 2015-06-05

  • 3時半まで、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。夕方からビラ配り。冷えきったので入浴。で、また、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。


  • 2015-06-06

  • 6時まで、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。通院し、帰りにお惣菜屋さんで、コロッケをかった。


  • 2015-06-07

  • 2時まで、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。8時、寝た。行政提出用の資料を作った。入浴。で、また、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。


  • 2015-06-08

  • わたしの文章には、書いた時代によって、表記の〈揺れ〉がある。何時(いつ)でも、〈そぐう〉表現を探しあぐねているためだ。旧い作品を焼きなおす場合、酷くやっかいだ!

  • 通院のあと、ビラ配り。死にそうだった。だけど、頑張ったよ、ママン。


  • 2015-06-09

  • 助けてほしい、今日この頃です。ひとが足りなかったり、自立をつよく求められたり。

    そうまでして、生きていたくないと思ってしまう。。。

    以可(いけ)ないと判っているけれど。

    わたしはまだあきらめきれないのだと思う。うう。。。



  • 2015-06-10

  • 行政提出用の資料を作った。自立生活センターに行けず。水曜日だけど、○○(←介助者の名前)おやつタイム(毎週、月曜日に通院の労を労(ねぎら)って行うおやつタイム)。


  • 2015-06-11

  • ビラ配りをした。ポスティングもした。アルクに行った。ステーキを食す。肉食女子。


  • 2015-06-12

  • 機動戦士ガンダムを視はじめた。

    昔の恋人が(オタクで)、

    「ファーストガンダムは教養だ!」

    と云っていたのを思い出したからだ。

    別のひとによると、

    「スターウォーズは教養」

    なのだとか。。。

    わたしならば何が教養かな、
    『源氏物語』とかかしら?

    と介助者に云ってみたところ、

    「『源氏物語』は、

    誰に憚ることもなく、教養でしょう!

    だって、学校で習うんだから。」
    と云われた(勿論(もちろん)、介助者はそんな表現しないけど)。

    …それもそうだな。。。



  • 2015-06-13

  • 善いことを思いついた(ほんとうは少しも善いことぢゃなくて、どちらかと云うと〈悪巧み〉なのだけど)。

    止められそうだから、ヒ・ミ・ツ☆(爆←なら書くな)

    …〈ゆるやか自殺大作戦☆〉と名づけた。


  • ムーブで、与謝野晶子の講演会があって行ったけれど、うちでかばんでも読んでいるほうがよっぽど有用だと思った。因みにかばんと云うのは、わたしが入っている短歌同人誌。


  • 2015-06-14

  • 今日も今日とて、機動戦士ガンダム。

    〈教養〉だと云うのは、ある意味、ほんとうで、わたしでも知っているほどに有名な科白が続々と飛び出す。

    「オヤジにも殴られたこと、ないのに。」とか、

    「ザクとは違うのだよ、ザクとは。」とか、

    「坊やだからさ。」とか。


  • 機動戦士ガンダム、ククルス・ドアンが、最初の連邦兵は戦闘機に縛りつけたと云うのに、

    アムロだけ、介抱したのは、何故なのかな?

    …少年だからかな?



  • 2015-06-15

  • 4時まで、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。通院。○○(←介助者の名前)おやつタイム(毎週、月曜日に通院の労を労(ねぎら)って行うおやつタイム)。で、また、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。


  • 2015-06-16

  • 5:45、寝た。女子大に行って、授業のはじめに時間を貰って、話をした。みんな、巧いと云って、おどろいていたけれど、わたし、前職、舞台女優だぞ! 夕方からビラ配りし、ピエトロへ。


  • 2015-06-17

  • 自立生活センターに行けず。仮眠。更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。


  • 2015-06-18

  • 1時半、眠前も、眠れず、4時、やっと眠れた。外出。アルクに行った。ステーキを食す。他にもいろいろ食したところ、サービス提供記録の食欲のところ、旺盛にチェックされた。


  • 2015-06-19

  • 更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。たこ焼きを作った。もち、わたしがぢゃなくて、介助者が作って呉れたわけだけど。

  • 死ぬかと思った! 自立生活センターのよろず!!と云うイベントに行ってきたのだけど。

    ひと混みがやっぱり苦手だ!

    新しい介助者がきて呉れそうなのは、善かったけれど。



  • 2015-06-20

  • 今日も今日とて、熱発中(37.9℃)。ひとが足りなくて介助者が居なかったので、ミカちゃん(弟)がきて呉れた。ありがたし。

  • 介助者の中で、「どっちみち」を「どっち」と云うひと達がいる。「どっちみちぢやないんですか?」と訊いてみたところ、「いや、『どっちにしろ』と云う意味もあります。」と云われた。

    「なるほど~。」と思って、次のときに、「今の『どっち』は『どっちみち』? 『どっちにしろ』?」と訊いてみた。

    そしたら、「違いがありますか?」と云われた!?

    うそーん(>o<")。違わないのか!



  • 2015-06-21

  • 寝そびれて、日中は自堕落に過ごした。今のわたしに〈そぐう〉ストーリィを考えはじめるも、考えあぐねている。


  • 2015-06-22

  • 今日は月曜日だったので、病院に行ったわけだけど、二時間近く待たされた(>o<")。つっかれたー。。。 今のわたしに〈そぐう〉ストーリィを考えはじめるも、考えあぐねている。


  • 2015-06-23

  • ショックな電話を自ら求めたみたいになってしまった! …ほんとうに漠迦(ばか)ぢゃなかろうか、わたし。。。

    躰(からだ)が動いていたら、自殺をすると思う。



  • 2015-06-24

  • お風呂で語り明かす。〈自由〉を謳いながらの押しつけについて。


  • 2015-06-25

  • 昨日、お風呂で語り明かしたことを文章にする。


  • 2015-06-26

  • 引き続き、お風呂で語り明かしたことを文章にする。

    わたしにはたしかに夢を見た責任がある。

    でも、ぢゃあ、
    夢を見せた責任はないの?

    みたいなものになってしまった! 放っておくと、わたしの文章は過激になって行ってしまうみたいだ! 知り合いから注意された。以可(いけ)ないな。。。



  • 2015-06-27

  • 近くのTSUTAYAがレンタル50円セールなので、『機動戦士ガンダム』をまた借りてきた。
    5から8。セールのときだけ、借りると云う。

    何時(いつ)になったら、視終わるかな?



  • 2015-06-28

  • デイジー(音訳)図書で、平野啓一郎の『日蝕』を聴きはじめた。(高校の先輩だからか、)勝手にライバル視しているわけだけど。…やっぱり凄いな。

  • やっぱり、書こうと思いました。
    サイト、ツイッター、メルマガは、続けようと思います。相変らず、のんびりペースですが、見守ってやっていただければ、幸いです。
    facebook、google+は、たぶん、やめます。

    よろしくおねがいします。

    ミカヅキカゲリ☆彡


  • ミカちゃん(弟)がきて呉れた。介助者が足りないからだ。


  • 2015-06-29

  • 6時、寝た。通院の後、自立生活センターで、介助者の面接をした。


  • 2015-06-30

  • 更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れにときを過ごす。それから、寝たのだけど、介助者の夢を視た。寝言で指示していたらしい。


2015-05の言葉のサラダ菜


2015-05の言葉のサラダ菜。

卒論で、病んだ自分の文章を病跡学的に分析した。
自分の文章だと云うことは伏せて。

そのときに、ある教授から云われた。
「君の研究としての着眼点は面白いし、論旨もしっかりしてると思うけれど、

一般的に、精神病者の言葉の世界は『言葉のサラダ』って云われるくらい、支離滅裂で、意味なんてないと云われているものだから。

教授はおそらく、フォローする心算(つもり)で、前振りを口にしたのだろう。
それが、自分が否定した精神病者を肯定することになるのに気づいていないのだった。

わたしの操ることばが、「言葉のサラダ」でないことだけは、教授が請け合って呉れた。

それならば、これは何だろう?

「言葉のサラダ菜」くらいなんぢゃないか。。。

そう云うわけですから、ツイートするような感じで、綴って行くものです。


    2015-05-01

  • 距離感の心地よい介助者がひとりいて、そのひとの夜勤だったから、ここぞとばかりに活動した。予算を立てて、市政だよりを読んで、入浴した。起きてからも精力的に活動した。予算をおろしに、買い物に、すき家に。


  • 2015-05-02

  • 今日から公開の映画『コードギアス――亡国のアキト』を観に行った。それにつけても、短い映画だった!

  • 衣替えをした。ヤフオクで売ろうかな?


  • 2015-05-03

  • GWなので、自堕落に過ごした。ラジオドラマを作ろうと思っていたけど、できず。


  • 2015-05-04

  • 東京では文学フリマと云うものがあっているみたいだ。わたしが参加させてもらった『俳句と超短編』も売られたそうだ。いいな♪ わたしも本、作りたいな♪


  • 2015-05-05

  • ラジオドラマを作らなければ、と思っているのに、できない! でも、角川短歌賞を仕上げた。


  • 2015-05-06

  • GWなので、自立生活センターがお休みだったので、何時(いつ)も市政だよりをチェックするだけで行けずにいた水曜コンサートにやっと行けた。ヴァイオリンとピアノの夕べ。


  • 2015-05-07

  • 短歌研究新人賞を仕上げた。やっとラジオドラマを作りはじめた。これまでの100倍くらい、手間がかかる。

  • ピアカンのセッションで、前回心配したひとがすっかり立ちなおっていた。わたしは前回、相手のひとに抗議しようと思ったくらいだったので、そのことでわたしは酷く後悔をした。そのひとには、自分で立ち上がることができる力が備わっていたのだ。わたしが信じきれなかっただけなのだ。


  • 2015-05-08

  • 角川短歌賞、短歌研究新人賞を出しに行った。引っかかればいいな♪


  • 2015-05-09

  • ラジオドラマを作っていた。は、夜中の話。日中は自堕落に過ごして、外出する予定もキャンセルした。


  • 2015-05-10

  • 日中は自堕落に過ごしたけれど、夕方から一念発起。生活記録をつけはじめた! だけど、いったん、再起動したら、データ消失(>o<")/ 繰り返しになってしまった! つらかったけど、付き合った介助者も厭(いや)になっただろう。


  • 2015-05-11

  • 通院だから寝ておかないと、と云う焦りもありつつ、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れに刻(とき)を過ごしてしまう。通院は、新人介助者の勘が善く、抱えのトイレがほぼできて、心強い!

  • 10年、やって呉れると云う大事な介助者を危うく喪(うしな)うところだった。と云ったら、「そんな大袈裟な。」と云われたけれども。

    発端は、わたしが夜中に入浴したいと云い出したことだった。「(生理だから、)あちこち血塗れになりますよ。」と制した介助者に、わたしはあくまでも、入ると云い張ったのだ。介助者は準備をして呉れたが、そこから顕(あきら)かに、介助者は冷たくなった。トイレの中で思いきってわたしは訊いてみた。「怒っていますか?」「怒っていませんけど、」介助者は云い残して、トイレを出て行った。残されて、わたしは混乱する。「『けど』って、どう云うこと? 怒っていると云うこと?」 考えていたら、耐え難くなってしまって、わたしは決壊する。泣きじゃくって、介助者を呼ぶ。「○○さん、頓服をください。『けど』って、怒っていると云うこと?」介助者は説明して呉れた。
    怒っているわけではなく、不安なのだと。最近、わたしが酷く具合が悪そうなのに、或いは眠前を飲んでから、ふらふらで入浴することが多い。そのたびに介助者としては、事故に繋がるかも知れないと思って、気が気ぢゃない。そんなことが続くと、萎えてくるのだ。毎回、「善かった、無事に終わった。」と云って、胸を撫で下ろす日々の中で、「やって行けるかな?」と考えてしまうんです。と云われた。

    わたしが気ままに振る舞っていることで、介助者をそんな風に追いつめていたなんて、まったく、気づけていなかった! 以可(いけ)ないな。自分で自分を律して行かなければ!



  • 2015-05-12

  • 躰(からだ)がどうしても左に傾くので、整形外科にレントゲンを撮りに行った。なんともなかった(>o<")/ 精神科の先生が云うみたいに、リスペリドンの副作用なのかな?


  • 2015-05-13

  • 自立生活センターに行けなかった。自堕落に過ごしてしまった。


  • 2015-05-14

  • 無償公開された、InDesignCS2と、格闘中!


  • 2015-05-15

  • 発達障害者支援センターつばさのひとがきた。聞き取り調査をした。わたしの〈取説〉を作って呉れるのだそう。


  • 2015-05-16

  • InDesignCS2と格闘した。はじめ、8pの本を試しに作ってみた。うまく行ったので、本番を作りはじめた。因みに、試しの本はR指定。

  • R指定で思い出したのだけど、昔、介助者に、「(ピアッサーを贖(か)ったときに、)あのお姉さん、『24金』だと云ってたね。」と云ったところ、顕(あきら)かに狼狽えて、「そ、そんなのがあるんですか?」と云う。様子がおかしいので、問い質してみると、

    脳内変換が、『24禁』になってしまった模様(苦笑)!

    「『どんだけ烈しいの!?』と思いましたよ!」と云っていた。…そんなわけはないだろう!



  • 2015-05-17

  • 愉しみである、クラシックレコードコンサートにも行かずに、InDesignCS2と格闘し、なんとか、10冊だけ、作った! うれしい! 失敗したのは、ノンブルを入れそこなったこと!


  • 2015-05-18

  • 長野まゆみの『若葉のころ』が面白くて「やっぱりわたし、腐ってんだわ。」と思った。


  • 2015-05-19

  • 去年、書いていたリヒャルドと云うセンシティブな自意識を持った少年の物語があって、それの続編を夢想しはじめた。前作が中学1年の話だったので、中学2年の話を書こうと思っているのだ。

    愉しいのだけど、他のすべてができないから困ってしまう。



  • 2015-05-20

  • なんとか自立生活センターに行けた。買い物できたし、頑張った!


  • 2015-05-21

  • 自立生活センターで催される映画会キネマン(キネマ+マン)に行けなかった。自堕落で以可(いけ)ない。


  • 2015-05-22

  • 「ゲキ×シネ」『青の乱』をミカちゃん(弟)と観た。はじまる前にミカちゃん(弟)に「誰が出るの?」と訊いたところ、「天海祐希とマツケン。」と答えるので、

    わたしはてっきりマツケンサンバのひとかと思っていたら、

    松山ケンイチだった(>o<")/

    渋すぎると思ったんだよな!


  • シャルロット・ゲンズブールの『Lemon insest』(因みに邦題は漠迦(ばか)みたいで、『魅少女シャルロット』と云う。)と云うアルバムが好きなのだけど、介助者に、「これ、誰が歌っているか、判りますか?」と訊いてみたら、判らないと云うので、「カトリーヌ・ドヌーヴとスキャダルを起こしたセルジュ・ゲンスブールと云うひとを知っていますか? そのひとがイギリスからきたジェーン・バーキンと結婚して、その子どものシャルロット・ゲンズブールに、この背後で歌っているエロい声のセルジュ・ゲンスブールが娘に歌わせているアルバムです。Lemon insestは檸檬の近親相姦って云う意味なんですよ。」と説明したら、「なんでそんなマニアックなんですか?」と云われた(苦笑)。別の介助者に同じことを説明したら、「そのお父さん、やばいですね。」と云っていた。たしかにな(>o<")/


  • 2015-05-23

  • 日中は自堕落に過ごした。Angelic Prettyと云うロリータメゾンで、ジャンパースカートを通販したので、代引き料をおろしに行ったくらいで。ところで、通帳にあと4000円くらいしかないのだけど。危機! 夜中になってから、「言葉のサラダ菜」の抜けているところを埋めた。終わったら、リヒャルドを書く心算(つもり)だったけど、果たせず。


  • 2015-05-24

  • テゴマスを聴いているのだけど、「寒くしないように」とか、「僕の腕をぎゅっとした」とか、表現が面白いと思う。

  • タッキー&翼の『HO SUMMER』と云う曲のサビにクマムシの「暖かいんだから~。」の曲が、「暖かいんだから~。」と云わないだけでそのままであると介助者が云い出したので、聴き較べてみたところ、そのとおりだった。


  • 2015-05-25

  • Angelic Prettyと云うロリータメゾンの届いたばかりのジャンパースカートを着て、通院した。ピアスも新調したのだけど、どちらも水色だった。偶々なのだけど、介助者に訊かれる。「コーディネートしたんですか?」わたしは莞爾(かんじ)として答える。「はい。」


  • 2015-05-26

  • 火曜日は基本的に何にもしない。


  • 2015-05-27

  • 介助者がやめると云う。それで、わたしは大変につらくて、規定量4mlの頓服を既に17mlも飲んだ。オーバードーズ。


  • 2015-05-28

  • 介助者が来ない。完全にひとりになってしまう。それだけのことに、ここまで、動揺する自分が情けなし。


  • 2015-05-29

  • 水曜日のオーバードーズを精神科の先生に報告したところ、大変に怒られた。また、動揺をしてしまった。(Gさん(自立生活センターのひと)からは、「カゲリさんも、また、正直によく云うね。『怒らないから正直に云いなさい。』が嘘やって、俺は小学生の頃に、気づいたよ。」と云われた。)


  • 2015-05-30

  • 寝る前に介助者に洗濯を頼んだ。夕方、その介助者がまた、入っていて、「昨日、洗濯してないんです。今から回しますか?」と云われた。
    わたしは吃驚して、咄嗟に「はい。」と云った。でも、その後から「なんで回さなかったんだろう?」と云う思いになってきて、「なんでですか?」と訊いた。その後にも、「やっぱり云ったことはちゃんとやってほしい。」と云う思いになってきた。それで、また、「云ったことはやってください。」と云った。そしたら、執拗(しつこ)いと思われたみたいで、「そんなに云われたら傷つきます。」と云われた。

    態(わざ)とではないのに。
    〈ふつう〉のひとならば、すぐに反応できてそれでお終いにできるのだろう。だが、わたしの場合、思考停止が先に立つ。感情や反応は決まって、後からしか、出てこない。そのたびに少しずつ、わたしはそれを口にする。つき動かされるように。その結果、何時(いつ)までも引きずっていて、執拗(しつこ)いとか、鬱陶しいとか、思われてしまう。



  • 2015-05-31

  • 行政交渉のために、書類作成を行った。つっかれたー(>o<")。


2015-04の言葉のサラダ菜


2015-04の言葉のサラダ菜。

卒論で、病んだ自分の文章を病跡学的に分析した。
自分の文章だと云うことは伏せて。

そのときに、ある教授から云われた。
「君の研究としての着眼点は面白いし、論旨もしっかりしてると思うけれど、

一般的に、精神病者の言葉の世界は『言葉のサラダ』って云われるくらい、支離滅裂で、意味なんてないと云われているものだから。

教授はおそらく、フォローする心算(つもり)で、前振りを口にしたのだろう。
それが、自分が否定した精神病者を肯定することになるのに気づいていないのだった。

わたしの操ることばが、「言葉のサラダ」でないことだけは、教授が請け合って呉れた。

それならば、これは何だろう?

「言葉のサラダ菜」くらいなんぢゃないか。。。

そう云うわけですから、ツイートするような感じで、綴って行くものです。

    2015-04-01

  • 更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。6時、寝た。が、自立生活センターだったので、死にかけた。

  • 介助者に「それはなあに?」と訊いて、

    「さばの刺し身です。」と云われたものを贖(か)ってきて、食べていたのだけど、

    なんだか予想した味がしない。

    そこで、介助者にわたしは云ってみた。

    「さばの刺し身って、あんまりおいしくないね。しめさばの方がおいしいかも。」

    介助者は困惑した表情(かお)になる。

    「えーと、これ、しめさばですけど。」

    恥ずかしかった!
    でも、「さばの刺し身」って云ったぢゃないかー!


  • エイプリルフールに、結婚することになりましたと云うメールをほうぼうに送ったところ、わたしの性質(たち)を判っているひとは、「また、またー。」と云う反応だった。妥当だな。


  • 2015-04-02

  • 更紗(わたしのパソコン。少年。)、故障。エイプリルフールを訂正できず。日中は自堕落に過ごした。
    介助者が調理中に交代になったため、ふたつの鍋を何の気なしに合わせてしまったから、みそ汁inめかぶ雑炊と云う珍妙なものを食す羽目になった!


  • 2015-04-03

  • 毎月、恒例の愉しみである、アボカドを食す。皮膚科に行った。


  • 2015-04-04

  • パソコン。仮眠程度で、また、パソコン。以下、繰り返し。因みに、このパソコンは更紗(わたしのパソコン。少年。)ではなく、旧いVAIO。


  • 2015-04-05

  • 自閉症啓発デー記念イベントに行った。当事者の話が面白かった。

    「今日、参加者に配布されたものの中にuniのジェットストリームと云うボールペンが入っていますよね。このジェットストリームは、僕にとっては、○○と云う雑誌のボールペン特集で48本中1位を獲ったボールペンなんです。でも、こう云うことを僕がだーっと云うと、『なんだ、アイツ。。。』みたいになる。」と云っていて、判るー!と思った!

    わたしは興味・関心が〈文化・教養方面〉に向かっているから、「カゲリちゃんは、頭が善いものね。」で、済んでいるだけだと思うのだ。「uniのジェットストリーム」みたいな方面に興味・関心が向かっていれば、やっぱり奇異な印象を与えてしまうものだと思う。

    先日も介助者に平野啓一郎の『葬送』の話をしたくて、「ショパンって知っていますか?」からはじまって、「ショパンは、演奏会が厭(きら)いで、サロンでしか、演奏しないのです。サロンって判りますか?」と続き、「サロンって云うのは、仮令(たとえ)ば、日本の平安時代の宮中に、中宮定子と中宮彰子のサロンがあって、それぞれに清少納言が『枕草子』を紫式部が『源氏物語』を書いたように文化的中心になった集まりのことで、」云々。。。
    (因みにこのとき介助者は「『雨音はショパンの調べ』のショパンですか?」と云っていた。そっちのほうがよっぽど判らないよ(苦笑)。)



  • 2015-04-06

  • 7:35寝た。それで、通院したものだから、途中、具合が悪くなってしまって介助者に手動で(わたしはふだん電動車椅子を自分で操作する。)押して帰って貰った。22:30から○○(←介助者の名前)おやつタイム(毎週、月曜日に通院の労を労(ねぎら)って行うおやつタイム)。


  • 2015-04-07

  • 更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ(直ったのだ(o^∇^o)ノ)。夕食の後も更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。7:15、寝たけれど、12時、いったん、介助者と話しをし、また、仮眠。夕方からふたたび、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。そして、ふたたび仮眠。


  • 2015-04-08

  • 更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れで、寝そびれる。日中は自堕落に過ごしてしまった。入浴同行だった。あんまりにも憶えていないので、吃驚する。


  • 2015-04-09

  • 2時に寝て、4時には更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れた。7時、また、寝た。そのまま、寝続けた。12時、JRで何処かに行ったみたいだけど、記憶なし。ただ、バッテリーが切れかけた模様。帰りにすき家で、牛丼を贖(か)って帰る。帰宅後、仮眠。夜になってから、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。五月公開の映画『コードギアス――亡国のアキト』を観に行くためにコードギアスシリーズを視はじめた。でも、旧くからある作品だから間に合うのかも、どれだけ視れば善いのかも、不明!


  • 2015-04-10

  • 今日も今日とて、コードギアス。視終わったから、返しに行こうと思ったのだけど、1時が閉店で、返せず。9時半まで、仮眠。その後、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ、買い物をして、発達障害者支援センターつばさのひとがきた。ポテチを食べた。それから、介助者に前世療法の話を聞いた。


  • 2015-04-11

  • 更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。ひとやすみと云うセクマイの自助グループに行った。帰って、仮眠。郵便物も放置気味だったのをやっとチェックできた。


  • 2015-04-12

  • 3時半、寝た。カラーリングをしたけど、あんまり効果は感じられず。早すぎたのかな? 更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。夕食後も、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。


  • 2015-04-13

  • 更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。体調が悪いのに、寝そびれる。通院し、帰りに郵便局に寄って、リクルート活動。原稿を出版社に送ったのだ。
    ○○(←介助者の名前)おやつタイム(毎週、月曜日に通院の労を労(ねぎら)って行うおやつタイム)。更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。


  • 2015-04-14

  • 更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。夕食、眠前後も、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。それから、ようやく寝た。


  • 2015-04-15

  • 2時半、寝た。北九州市市職員研修の講師をした。けれど、伝わったのか、微妙! ポテチを食べて、コードギアスを視た。


  • 2015-04-16

  • コードギアス→入浴後も、コードギアス。日中、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。仮眠。アルクに行った。それからまた、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。


  • 2015-04-17

  • コードギアスを視終わったから、24時くらいから返しに行った。知り合いから貰った高級トマトを食べたのだけど、にわかには信じられないくらいに美味しかった! ニッセンを注文した。上得意様だ。起きてから、自立生活センターに行く。コロッケを食べたのは善いのだけど、わたしとしたことが、時間を間違えた。不覚っ。仮眠→更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。バンダイチャンネルで、『コードギアス』が公開されていることを知り、さっそく視た。


  • 2015-04-18

  • 今日も今日とて、バンダイチャンネルで、コードギアス。通院のはしごをした。更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ、韓国のカフェオレを飲んだ。


  • 2015-04-19

  • 今日も今日とて、バンダイチャンネルで、コードギアス。昼、すき家のキムチ牛丼。仮眠し、また、バンダイチャンネルで、コードギアス。


  • 2015-04-20

  • 五月公開の映画『コードギアス――亡国のアキト』を観に行くために、シリーズを視ている。はじめの主人公ルルーシュが好み。だけど、あんまり好きになっては以可(いけ)ないと思っているところ。どんどん不幸になって行くからだ。
    それを介助者に云ったら、

    「所謂ツンデレですね!」と云われた。

    …違うと思うけれどな。。。



  • 2015-04-21

  • 更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。
    朝、洗髪し、寝た。ぐったり。自立生活センターで催される映画会キネマン(キネマ+マン)に行ってきた。


  • 2015-04-22

  • 「4月22日は、良い夫婦の日。いい夫婦の日は11月22日。いい夫妻の日は11月23日。」と云うメールが届いた。

  • ミカちゃん(弟)と焼き肉デートした。


  • 2015-04-23

  • 昨日の前振りがあるので、今日はぜったい「良い夫妻の日」だと思っていたら、「4月23日はしじみの日」だそうだ。やられたー(>o<")/


  • 2015-04-24

  • 昨日、自立生活センターだったんだけど、「生きるのがつらい。」と訴えたところ、「精神科の先生には話してる?」と訊かれたから、「クリエイティブさを獲るならば、ある程度の不安定さは覚悟しなくちゃ、と云われているの。」と答えた。

    そしたら、あろうことか、「ぢゃ、創作活動、やめる?」と云われた!
    あんまり吃驚したから、何の反論もできなかったけれど。

    はー? はー? なに云って呉れちゃってんの? やめることとか、できるわけ、ないぢゃん! これはもう業なんだよ? と思った!


  • 区役所のひとがきた。

  • 今日も今日とて、バンダイチャンネルで、コードギアス。


  • 2015-04-25

  • 朝から更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。


  • 2015-04-26

  • 更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ→入浴。アルクに行き、カラムーチョを食べた。


  • 2015-04-27

  • 眠れず、夜中に更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。でも、頑張って、通院した。


  • 2015-04-28

  • 内科に行ってから、自立生活センター。抱え同行をした。介助者と懐メロを聴いた。


  • 2015-04-29

  • アートメイクのリペアに行った。帰りにイオンに寄ったのだけど、祝日にイオンに行くなんて、正気の沙汰ぢゃなかった(>o<")

  • 車椅子の後ろに引っかけていたリュックサックがお亡くなりになったので、新しいリュックサックにしたのだけど、つい、ピンクを選んでしまった! 「ミカヅキさんは、青が好きだと云いながら、ピンクが好きなのぢゃないか」疑惑が、また、濃くなった!


  • 2015-04-30

  • ピアカウンセリングのセッションで聞いたことに、酷すぎると心を痛めたけれど、守秘義務順守のピアカンなので、代わりに抗議するわけにもいかない。


2015-03の言葉のサラダ菜


2015-03の言葉のサラダ菜。

卒論で、病んだ自分の文章を病跡学的に分析した。
自分の文章だと云うことは伏せて。

そのときに、ある教授から云われた。
「君の研究としての着眼点は面白いし、論旨もしっかりしてると思うけれど、

一般的に、精神病者の言葉の世界は『言葉のサラダ』って云われるくらい、支離滅裂で、意味なんてないと云われているものだから。

教授はおそらく、フォローする心算(つもり)で、前振りを口にしたのだろう。
それが、自分が否定した精神病者を肯定することになるのに気づいていないのだった。

わたしの操ることばが、「言葉のサラダ」でないことだけは、教授が請け合って呉れた。

それならば、これは何だろう?

「言葉のサラダ菜」くらいなんぢゃないか。。。

そう云うわけですから、ツイートするような感じで、綴って行くものです。

    2015-03-01

  • すき家から一転、今日はケンタッキー。


  • 2015-03-02

  • 生活費をおろしに行って、アボカドを贖(か)う。月に一度のお愉しみ☆


  • 2015-03-03

  • クリームパスタを作った。具なし、ホワイトソースのみ。


  • 2015-03-04

  • 文学講座で、小説を持って行った。最後にしてはじめて有用なアドバイスをされた気がする。

  • ファミマの明太焼きうどんが美味しかった。パスタよりも合う気がする。TSUTAYAに行って、セカイノオワリのニューアルバムを借りた。『ドラゴンナイト』、名曲すぎ。


  • 2015-03-05

  • リフトの業者に来てもらったのに、起きられなかった。シチューを作ってもらったのを食べた。打ち合わせを4時間もして疲れ果ててしまった。


  • 2015-03-06

  • 疲れ果てていたけれど、でも、だから、入浴した。それで、寝るのが遅くなったので、起きてもグロッキーで、介助者になかなか言葉が通じなくて困った。それで、サービス提供記録に「介助者の理解が悪く、疲れさせてしまいました。」と書いてあった(苦笑)。いや、とんでもないです。こちらこそ、申し訳なかったよ…(>o<")

  • ももクロの映画、「幕が上がる」を観に行った。思いの外、素晴らしい作品になっていた。知らないのだけど、吉岡先生が凛としてして、凄く善かったー。何と云うひとなんだろう?


  • 2015-03-07

  • わたしはデイジー図書と云う音訳図書を聴いている。最近、また、ダレン・シャンの『デモナータ』シリーズを聴いている。最高に気持ち悪くて(←勿論(もちろん)、褒め言葉だ。)、最高に面白い。18:30起床。


  • 2015-03-08

  • 今日も音訳図書三昧! それから、入浴をした。


  • 2015-03-09

  • 4:00に起床して、更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れた。それから、発達障害のミーティングに行った。帰宅後、映画、『花とアリス』を観た。10年前になるのだそうだ。善かった!


  • 2015-03-10

  • 火曜日は基本的に何にもしない。だから、21:00起床。やったことは洗髪くらいだ。


  • 2015-03-11

  • 7:00から、更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れた。ミカちゃん(弟)とデートした。

  • ミカちゃん(弟)が云っていた。「『幕が上がる』、善い映画なのに、たぶん、ももクロのファンしか、観ないのが勿体ない。」烈しく同感!
    黒木華さんと云うそうだ、吉岡先生。


  • 2015-03-12

  • 深夜3:00に起きて、フルーチェを食べた。最近、精神科の先生に勧められて、0時から2時のあいだで、寝ることにしたのだ。

  • 日中はブルートゥースのヘッドセットと格闘した。カスタマーサポートと電話しながら。だけど、うまく行かない。


  • 2015-03-13

  • 今日も3:00に起床、更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れる。朝になってから、仮眠→更紗(わたしのパソコン。少年。)→仮眠を繰り返した。シチューが終わってしまった。


  • 2015-03-14

  • 夜食に蕎麦を食べた。ひとやすみと云うセクマイの自助グループに行った。介助者の彼氏からホワイトデーにシュークリームをいただいた。介助者にあげたはずなのに、おかしいな。。。


  • 2015-03-15

  • 更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れた。入浴して、また、更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れた。急にマッシュルームが食べたくなり、贖(か)ってきて、食べた。よく眠りたくて、眠前をふだんの倍量飲んだところ、サービス提供記録に「指示のもと、眠前をふだんの倍量服用されています。」と書いてあった(苦笑)。よっぽど、責任を負いたくないんだろうな。いや、負ってほしいとは思わないけどさ。


  • 2015-03-16

  • ハーティーラダーを視線入力にするため、リモートコントロールで調整してもらった。それで、危うく、病院に遅れるところだった。発達障害のミーティングに行ったら、ホワイトデーだと云って、手作りクッキーを作ってきたメンバーがいた。それにつけても、視線入力がうまく行かない。


  • 2015-03-17

  • 夜、更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れた。JR研修の講師をした。ロールプレイ3×4班でへとへとになった。特に、進行役のZさん(自立生活センターのひと)がわたしに振りまくったので。Zさん(自立生活センターのひと)からホワイトデーにゴディバのクッキーをいただいた。


  • 2015-03-18

  • 夜、更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れているあいだに、介助者がたこ焼きを焼いて呉れた。それから、また、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ→仮眠→家計簿をした。自立生活センターは休んだ。


  • 2015-03-19

  • 入浴後、更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れていたら、8時になって、寝そびれる。そのまま、脱毛に。脱毛の後は恒例のてんや、オールスター天丼。帰ってきて、仮眠→更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ→仮眠をした。


  • 2015-03-20

  • 仮眠し、6時から洗髪した。ミカちゃん(弟)から電話があって、『花とアリス殺人事件』が今日までだと云う。慌てて、観に行ってきた。


  • 2015-03-21

  • 仮眠し、朝、洗髪。ステーキを食べた。肉食女子。


  • 2015-03-22

  • ミカちゃん(弟)とデートしたら、「『花とアリス』とか、蒼井優が最後、踊って、善いところをぜんぶ持って行ってしまったことしか憶えてない。」と云っていた。


  • 2015-03-23

  • 5時まで更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れた。高熱を出すも、スムーズにことが進んで、通院から早く帰った。大海康史さんに手紙を書いた。平野啓一郎の『葬送』が面白すぎて、寝そびれる。


  • 2015-03-24

  • 春日、ピアカウンセリング長期講座、1日目。
    頚損のZさん(自立生活センターのひと)が「車の揺れが烈しすぎて、頸(くび)の骨折れるかと思った」と云っていたので、

    「骨折れても判んないから、だいじょうぶだよ。」と茶化したら、

    「やかましい!」と云われてしまった(苦笑)!



  • 2015-03-25

  • 春日、ピアカウンセリング長期講座、2日目。
    障害当事者仲間から、介助者を貸して貰って、入浴できた。


  • 2015-03-26

  • 春日、ピアカウンセリング長期講座、3日目。
    この頃になると、記憶がないのだけど、介助者に、わがままだと云われた。夕食用として、ロッテリアを直前に贖(か)いに行ってほしいと頼んだら、「今(昼休憩後)でも、善いすか?」と訊かれた。「いや、直前に行ってほしいです。」「なんですか?」「油物だから、油が回ってしまうから。」「それを聞いたらわがままだと思えてきた。」

    んー。わがままでも善いと思うけれどな。と云うか、当たり前のことぢゃないか。



  • 2015-03-27

  • 春日、ピアカウンセリング長期講座、4日目。やっと終わったー! 障害者のみなさん、体力、あるなー。わたしとか、脆弱すぎて。


  • 2015-03-28

  • 13時、起床。洗濯した。仮眠→更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れた。


  • 2015-03-29

  • 眠前を飲んだ後も、更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れた。それから、少し寝て、13時、起床。更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れた。シャワー浴→仮眠→眠前。日付が変わる前に寝た。


  • 2015-03-30

  • 5時から更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。通院。少しだけ、予算が余ったので、ロコモコ丼を食べた。更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ→市政だより→更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。


  • 2015-03-31

  • 更紗(わたしのパソコン。少年。)と戯れた。眠前を飲んだ後も、更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。5時に寝て、9:40洗髪→仮眠→桜狩り→仮眠→更紗(わたしのパソコン。少年。)との戯れ。


2015-02 言葉のサラダ菜


2015-02の言葉のサラダ菜。

卒論で、病んだ自分の文章を病跡学的に分析した。
自分の文章だと云うことは伏せて。

そのときに、ある教授から云われた。
「君の研究としての着眼点は面白いし、論旨もしっかりしてると思うけれど、

一般的に、精神病者の言葉の世界は『言葉のサラダ』って云われるくらい、支離滅裂で、意味なんてないと云われているものだから。

教授はおそらく、フォローする心算(つもり)で、前振りを口にしたのだろう。
それが、自分が否定した精神病者を肯定することになるのに気づいていないのだった。

わたしの操ることばが、「言葉のサラダ」でないことだけは、教授が請け合って呉れた。

それならば、これは何だろう?

「言葉のサラダ菜」くらいなんぢゃないか。。。

そう云うわけですから、ツイートするような感じで、綴って行くものです。

    2015-02-01

  • 介助者の都合がつかず、またもプールに行けなかった。
  • 2015-02-02

  • 診察の間隔を延ばしたいと云ったら、「ぢゃ、二週間後ね。」と云われた。たった、一週間ぢゃないか。
  • 2015-02-03

  • 宮本輝の『流転の海』シリーズを聴いている。一文一文が滋味に溢れた素晴らしい作品。惜しむらくは最新刊に追いついてしまったこと。
  • 2015-02-04

  • 月に一度の文学講座。前回、先生に渡してみた小説については「面白かった。やっぱり発想が違うね。」と云うだけのお言葉をもらう。そんなに都合善く編集者に読ませてくれたりはしないか(夢見すぎ)。
  • 2015-02-05

  • 青い毛布を使っているのだけど、介助者に「貌(かお)色が毛布よりも蒼い。」と心配された。いくらなんでも、それは…(苦笑)。
  • 2015-02-06

  • 知り合いが短歌をはじめたそうで、作品がメールで届く。恐ろしく稚拙な作品が多いけれど、やりとりだけでも、酷く愉しい! 愉悦愉悦♪
  • 2015-02-07

  • 俵万智と一青窈の「短歌の作り方、教えて下さい」と云う音訳図書を聴いている。面白い! 感覚だけで詠んできたけれど、そろそろ勉強するべきときなのかも知れない。
  • 2015-02-06

  • ライトノベルを書きはじめた。エンタメでさえ、書けないと思うのに、よりによってライトノベルなんて! 迷走中なのだ。
  • 2015-02-07

  • ジェンダーの講演会に行ったけれど、男女二元論的にしか、語られないことが苦痛。わたしはやっぱりXジェンダーなのだろうな。。。
  • 2015-02-08

  • 北九州マラソンを知り合いが走ると云うので、応援に行ったのだけど、雪までちらつく中、走ろうと思うなんて、変態だとしか思えない! それはともかく、知り合いは無事、完走! 5時間37分!
    だけど、遅れてきた知り合いの妻に、「3時間37分だった。」と云ってしまい、大いに嗤われた。着替えて合流した知り合いにも「漠迦(ばか)やん。」と嗤われた。

    ところで、走り続けるコツは、小さな目標を立てて、それを随時、更新してゆくことだそうだ。
    日々の暮らしにも応用できそうなので、φ(`д´)メモメモ…。

  • 2015-02-09

  • 肝機能が落ちてからと云うもの、お弁当のたこ焼きには、ソースだけをかけて、マヨネーズは控えることにした。ところが、介助者の中にひとりだけ、マヨネーズをかけてくれるひとがいて、密かに心待ちにしている。
  • 通院の後、夜中までかかって、組み立て家具を組み立てた。勿論(もちろん)、わたしが組み立てたわけではなくて介助者が組み立てたんだけど。
  • 2015-02-10

  • 昨日からジェーン・オースティンの『エマ』を聴いている。くだらないと云えばくだらないんだけど、凄く面白くて、寝そびれてしまった!
  • 2015-02-11

  • 寝そびれてしまった後遺症から立ち直れず、自立生活センターはサボタージュ。
    お弁当のたこ焼きを焼いた。勿論(もちろん)、わたしが焼いたわけではなくて介助者が焼いてくれたんだけど。
  • 2015-02-12

  • 深夜から、恒例のAKB48を掛けながら、バレンタインの半熟ショコラを作る。焼きながら、メッセージカードも作った。自撮の写真入り。
  • 2015-02-13

  • 発達障害者支援センターつばさに相談に行く。正直なところ、何を相談したら善いのか、固め切れないまま、行った。ともかく不安のことを云ってみる。
    頻りに作業所を勧められた。わたしにはものを掴むことすらできないのだから、できる作業がないのだと云うことを判らせるのに苦労した。
  • 2015-02-14

  • セクマイの自助グループの日。FtXと云うのはわたしくらいみたいだ。FtMのひとが多い模様。
  • バレンタインファンタジーin北九州に行く。音と光、レーザーと花火のショウ。早く着きすぎてしまい、ふきっさらしの中、キンドルを読んでいた(苦笑)。
  • 2015-02-15

  • 昨日の夢見が悪かったために昨日は自棄食いをした。それで、家計簿をつけてみたら、食費の残りが千円と云う酷い有り様! ヤバし。
  • 2015-02-16

  • 土曜日に、主治医に見捨てられる夢を視たからこわかったのだけど、「辞めませんよ。」と云ってもらえた! 善かったあε-(´∀`*)ホッ
  • 2015-02-17

  • 昨日から何冊も万葉集についての音訳図書を聴いている。「濡ば玉の」とか、用いたし。
  • 2015-02-18

  • 平野啓一郎の音訳図書を聴いている。善いことか、判らないけれど、不用意に読者を巻き込まない、安全な感じ。「分人」と云う考え方は今のわたしには大いにヒントになってくれそうだ。
  • 2015-02-19

  • 北九州市の林芙美子文学賞の結果が届いた。ダメだったのたけど、なんと、三次選考に残ったらしい。32/1602! また、頑張ろう!
  • 2015-02-20

  • 何時(いつ)もなら水曜日に行く自立生活センターに木曜日に行ったところ、ひとがうじゃうじゃしてて、辟易としてしまった。やっぱり他人(ひと)は苦手だ。
  • 2015-02-21

  • 夜中から38度。介助者に「高熱ハイになっていませんか?」と心配される。朝イチで、内科へ。衝撃的に不味い水薬をもらう。ほんとうに衝撃的だった。
  • 平野啓一郎のプロフィールを聴き流していたところ、「大学在学中に文芸誌新潮に投稿した」云々の文言が! えっ、投稿できるわけ? と思って、さっそく校正作業をした。
  • 2015-02-22

  • わたしが使っている支援ソフト、ハーティーラダー。これなくしては、わたしのパソコンライフは考えられないくらい、お世話になっているソフト。これがなんと、フリーウェア! そのハーティーラダーの開発者、吉村さんの講演会があったので行ってきた。ハーティーラダーの不具合に何時(いつ)も、てきぱきと対応してくれる印象からきっとわたしなんかよりもずっと障害が軽い方なんだろうな、と思っていたら、躰(からだ)こそ、ハーティーラダーが要らないくらいだけど、言語障害はわたしよりも烈しい方だった! 改めて凄いと思った。て云うか、凄すぎる。ハーティーラダーについてもまだまだ使い切れていないことが判ったので、試して行きたい。
    最近、うまく行かない視線入力についても、光明が見えてきた。

    そして、それより何より、勇気をもらった。他人(ひと)様の役に立つことができないとあきらめなくても善いのだと思えた勇気。

  • 2015-02-23

  • 病院に行けなかった。持ち込み用の校正作業をした。
  • 2015-02-24

  • 深夜3時くらいから、起き出して、荷造りをする。
  • 2015-02-25

  • ピアカウンセリング長期講座1日目。春日市に行った。
    「行きたくないよー、生きたくないよー。」と、申し込んだことを後悔しながら、行ったけれど、結果としては、行って、頑張ってみて、善かった♪
  • 春日市のロッテリアは、なんと、19時閉店!
  • 2015-02-26

  • ピアカウンセリング長期講座2日目。自分のふくらはぎがリカちゃんめいていると思った。
  • ホテルによっては、四肢麻痺のわたしはお風呂に近づけないことさえあると云うのに、浴槽までかつかれた~。
  • 2015-02-27

  • ピアカウンセリング長期講座3日目。障害があってもなくても、そのままで善いと云うこと!
    発達障害のミーティングのみんなにも信じてほしい!
  • 2015-02-28

  • 最近、すき家の牛丼にハマっている。昨日は山かけオクラ牛丼。今日は高菜明太マヨ牛丼。

2015-01 言葉のサラダ菜


2015-01の言葉のサラダ菜。

卒論で、病んだ自分の文章を病跡学的に分析した。
自分の文章だと云うことは伏せて。

そのときに、ある教授から云われた。
「君の研究としての着眼点は面白いし、論旨もしっかりしてると思うけれど、

一般的に、精神病者の言葉の世界は『言葉のサラダ』って云われるくらい、支離滅裂で、意味なんてないと云われているものだから。

教授はおそらく、フォローする心算(つもり)で、前振りを口にしたのだろう。
それが、自分が否定した精神病者を肯定することになるのに気づいていないのだった。

わたしの操ることばが、「言葉のサラダ」でないことだけは、教授が請け合って呉れた。

それならば、これは何だろう?

「言葉のサラダ菜」くらいなんぢゃないか。。。

そう云うわけですから、ツイートするような感じで、綴って行くものです。


    2015-01-01

  • 年越しに、『ゆく年くる年』を視ていたのだけど、『ゆく年くる年』は、地味すぎる。ある瞬間に、

    いきなり、「あけましておめでとうございます♪」と云い出して、

    介助者とふたり、「え、もうあけちゃったのー(>o<")?」となった。

  • ご贔屓ブランド、axes femmeの初売りに行く。
    贖(か)わない心算(つもり)だったのに、福袋を贖(か)つつてしまう。。。

    新年早々、意志が弱い!
    毎年、毎年、初詣のたびに、「意志を靭(つよ)くしてください。」と祈っていると云うのに(>o<")!(←祈ること自体が、意志が弱いと云われたけれど。)

  • 新年早々、生理になった! めでたいんだか、めでたくないんだか(>o<")!
  • 2015-01-02

  • 年賀状小説の文字サイズが小さすぎて、介助者に不評。「老眼を感じました。」と、口々に。
  • 2015-01-03

  • 未来について、思い悩みすぎて、チック症が烈しい!
  • 2015-01-04

  • 谷山浩子を聴いている。

    恋人が障害者になったのを「あなたが好き あなたが好き 死ぬまで傍にいてあげるよ」と悦ぶ歌(『あたしの恋人』)だったり、

    別れを切り出した恋人を海に落ちたことにする歌(『船』)だったり、

    病んでいて、非常に善い!(←褒め讃えています。)

  • 今、「あたしの」と書いたところ、「あたしのロリポップ」「あたしの心臓あげる」、「あたしの街、明日の街」、「ア・タ・シの」と云う選択候補が出た。何なんだ。。。
  • 2015-01-05

  • わたし 「自分の脆弱さを痛感させられているところです。」
    介助者 「あ、れい弱。冷たいのに弱い?」
    わたし 「違う。ぜいじゃく。」
    介助者 「ぜいじゃく? どんな意味ですか?」
    わたし 「脆くて弱い。」
    介助者 「えー、知らなーい。『ぜい』ってどんな字ー?」
    わたし 「脆いって云う字。」
    介助者 「脆い? どんな字?」
    わたし 「月にあやうい。」
    介助者 「あやうい?」
    わたし 「あぶない、危険のき。」
    介助者 「ああ、見たことあるかも知れません。」
    …呆れた。
  • 2015-01-06

  • 久しぶりに視線入力の調子が善くて、自力で、ネット。
    仕合わせ夜更かし。
    こう云う夜更かしできるのは仕合わせ!
  • 2015-01-07

  • 文学講座で身辺雑記をみんなの前で披露したのだけど、先生に「云うことありません。ほんとう、文章、うまいわね。」と云われた。
    …なのに、何で作家になれないのかな?
  • 2015-01-08

  • 介助者に、「数の子に漬け込んだ鷹の爪を食べてみたい」と云ったところ、食べさせてくれた。

    鷹の爪には、敗れ去ったけれど、
    失敗をさせてもらえたことがうれしかった。

  • 2015-01-09

  • 介助者と、ドラマ『Q10』を観た。語り合える相手がほしくて巻き込んだのだ。…シナリオがやっぱり善い。木皿泉さんたち。
  • 2015-01-10

  • セクマイの自助グループに行ってきた。病院を教えてもらったから、近いうちに、行ってみようと思っているところ。
  • 2015-01-11

  • 寝逃げの介助者とやっぱりうまく行かない。重ねて注意しようとしたら、「判りました、判りました。一度云われれば判ります。」と遮られた。
    …重ねて注意したいくらいの怒りはどうすれば?
  • 2015-01-12

  • 短歌の会の会議で、わたしへデータ送付する係を設けてくださると話し合っていただいたそう。あんまりありがたすぎて、夢のよう。
  • 介助者に「ココロがだいじょうぶぢゃない、」と云ってみたところ、「なに、また、重い話になる感じ?」と云われて、拒絶されたように感じた。
  • 2015-01-13

  • 哀しみが降ってくる。トイレに行くたびに。我に返るからだ。
  • 2014-01-14

  • 年末、せっかく3kg、痩せたと云うのに、年が明けたら、戻ってしまった! …リバウンド?
  • 2015-01-15

  • ブロードウェイミュージカル『RENT』でロジャーとミミのデュエットで、「I should tell you」と歌うところが「愛してる」に聴こえてならない。空耳アワー。
  • 2015-01-16

  • 暗中模索を何とかしたくて、公的機関に相談に行った。「うちよりもっと相応しいところがある」と云って、別の公的機関を紹介された。で、出てきたひとが、「ミカヅキさん、お久しぶりです。」と云う。戸惑ってしまっていると、名刺を呉れた。わたしは思い出した。と同時に強い失望がわたしを襲う。このひとぢゃ、ダメなんだよなあ。
  • 2015-01-17

  • ラジオドラマのゲスト声優が見つからない。…どうしよう。
  • 2015-01-18

  • 介助者の都合がつかなくて、プールに行けなかった。こう云う不都合が起こって、はじめて痛感させられる。
    「わたしは障害者なのだな…。」
  • 2015-01-19

  • 寝逃げの介助者と通院。死にそうになり、リスペリドンを10mlも飲んでしまった。
  • 2015-01-20

  • 自立生活センターのキネマンと云う催し(キネマ+マン)で映画『クイール』を解説つきで観た。手取り足取り、親切なこと。
  • AKB48のニューアルバムが出る。ほしくて予約するために調べてみた。typeA、typeB、劇場場盤とあって、それぞれ、ソロの収録曲が違うと云う。。。さすがのAKB商法! レンタルを待つことにします(>o<")/
  • 2015-01-21

  • 自立生活センターの近くにサンリブがオープンした。さっそく行って、なけなしのお金で麦茶パックと豆乳を贖(か)ったら、今月の予算が残り200円くらいになってしまった。

    わたし 「なけなしのお金で贖(か)ってきたので、麦茶パック、どんどん使ってやってくださいね。」
    介助者 「いや、ミカヅキさん、泡銭ならともかく、なけなしのお金は使いづらいですよ。」

  • 悩みが晴れたので、ブレスレットを浄化した。
  • 2015-01-22

  • 自殺することを想像する。捏造すると云い替えても構わないぐらいに。
  • 2015-01-23

  • ラジオドラマの脚本を書きはじめた。できればモノローグを使いたくない挑戦!
  • 2015-01-24

  • 憧れてるペルモービル(電動車椅子)のデモ機が届いた。操り慣れず、不安。
  • 2015-01-25

  • 本格的な電動車椅子はあきらめるかも知れない。ガラスの天井。
  • 2015-01-26

  • 発達障害のミーティングに行くと、「このひとは凄く不幸だ。」と思って、心を痛めることがたびたびある。そんなひとが、幾人もいるのだから、やりきれない。
  • 2015-01-27

  • 火曜日は基本的に何にもしない。月曜日の通院の後のハイテンションと水曜日の自立生活センターのILPとに、挟まれている日だからだ。
  • 2015-01-28

  • 仮令(たとえ)、一刻(ひととき)、苦痛から逃れられたとしても、「希死念慮」は、何時(いつ)だって、わたしの背後に控えている。潜んで、わたしを囚える機会(チャンス)を窺っている。わたしはちょっとしたきっかけで、つかまってしまうのだ。
    ヤツは云う。「ここにいたんだよ。」と。「君は忘れていたかも知れないけれど、」と。
    嗚呼、そこはかとなく死にたい。
  • 2015-01-29

  • ペルモービルの大きい電動車椅子を返却した。「山河あり」…この場合、破れたのは国ではなくて、夢。
  • 2015-01-30

  • てきぱきとあちこちに電話した。その昔、持っていた「有能書記さんセット」と云う(勿論(もちろん)、わたしが名づけただけ。)文具を思い出すほどの鮮やかさで。
  • 2015-01-31

  • 発達障害シンポジウムに出た。発達障害と云う語句は、DSM-5からは、「自閉症スペクトラム障害(ASD)」なのだと改めて。…いや、知っていたけどさ。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。