2010.03.01.
今日のおやつはりんごケーキだった。
二月後半分のブログをアップした。今回は素早い。あとはヒトリゴタクだ。
一週間以上、誰も来なくて寂しいのでお父さんに昨日作った短歌「一週間誰も来なくて。寂しくて。そっと見つめる寂しきささくれ」を送ったところ、「俳句。子らを追い かさこ学びし 京の冬
これがお父さんが子どもと一緒に授業を受けた時作った俳句です」と返って来た。俳句や川柳は余り判らないのだけど、親子の文化交流(笑)。
友達にも短歌はじめましたメールしたところ、わたしの短歌は空気が好きだから嬉しいと返って来た。「しゅっと同化して、なじんで、いろんな感覚のトレースができるんだよね。」とのこと。
2010.03.02.
今日のおやつはワラビ餅だった。
「寂しいと短歌送りぬ父親に それに触れずに俳句が届く」
「寂しいと届きし短歌メールにて、飛べぬこの身のもどかしさ」
続く文化交流。
キム・ヨナでネットでは日韓が戦争らしくて、2ちゃんねるが落ちたそうだ。
友達がわたしの小説、「甦りの卵」がモチーフだと云う歌詞を見せてくれた。
サックスレッスンを見学した。ちょっと上達して4回に1回くらい音が出るようになっていた。
ラルクのペプシの CMが今日から始まったそうでさっそくyou tubeでチェックしたけど、格好良かった。関係ないけどわたしはゆうつべと読むのが好き。
2010.03.03.
今日のおやつは桜餅と甘酒だった。
「寂しいと送りし父より短歌来るだけど字足らず最後の一句」
雛祭りなので、手巻き寿司。わたしは握れないので奥村さんと猪口くんが握ってくれた。だけど、太巻きばかりができていき、全然手巻きじゃないし。奥村さんと猪口くんは競うように海老の握りを作ってくる。シーチキンは、軍艦巻きでやってくる。結局、マトモな手巻き寿司は一本だった。でも、なんだかんだわいわいと愉しかった。
「甘酒はどんな味かと思ったら四時間経って酔いが回った」←お雛様短歌
「韓国のスパイになりし夢の中 ラグビーみたくミサイル投げる」←2ちゃん事件の影響か、ハードボイルドな夢を視た。
「寂しいと届きし短歌メールにて、飛べぬこの身のもどかしさかな」朝、短歌を送ったお父さんから、修正版が届いた。
2010.03.04.
今日のおやつはカスタードプリンだった。
デイジー図書で「短歌はプロに訊け!」、「ゆずゆずり」を聴き終わった。
本をネットで注文して、書店で受け取れるシステムで、弟へプレゼントを買ったのだが、それが書店に届いたそうだ。
2010.03.05.
今日のおやつは胡麻のブラマンジェだった。
アマチュア劇団の先輩から雛祭りカードが届いた。
縮毛矯正を掛けた。わたしの髪型は肩よりちょっと長いくらいなので、クレオパラのよう。
それから病院デイ。カウンセリングと整形外科のリハビリ。
カウンセリングで「最近、短歌はじめました。」と云ったところ、そのきっかけを訊かれて、「性同一性障害の本を探していて、たまたま短歌の本がヒットして」と答えたら、性同一性障害に飛びつく、飛びつく。しかもカウンセラーの考えが余りに旧態依然としていて、可笑しくなった。
「歩けないから靴履かないなんてこと哀しすぎるよ、云われて泣いた」←美容院でのこと。泣いてはないけど。
昼はハンバーグと唐揚げのランチ、夜は高菜弁当。浮いたお金をつもり貯金にあてた。つもり貯金と云うのは美容院で聞いたのだけど、買ったつもり、食べたつもりを貯金しいていくというもの。これで全財産が90円から1290円に一気にふえた。
デイジー図書で「アントキノイノチ」を聴き終わった。さだまさしの小説。
2010.03.06.
今日のおやつはフルーツヨーグルトだった。
縮毛矯正は濡らしてはならないと云うことでお風呂はパス。
一日パソコンをしていた。ブログと短歌。
デイジー図書で「椿姫以前」を聴き終わった。言葉が良くて、ブログの記録だけど、わたしはやっぱりこの人、好きだと思う。「Search~きみがいたGID(性同一性障害)ふたりの結婚」も聴き終わった。
お父さんに弟にプレゼントする本を取りに行くように頼んでいたのだけど何の音沙汰もなく、来なかった。
2010.03.07.
今日のおやつは抹茶水ようかんだった。
デイジー図書で「砕け散る秘密」を聴き終わった。3年B組金八先生第6シリーズと云うのは上戸彩がGIDの生徒鶴本直のシリーズ。
お父さんが久しぶりに来て、嬉しかったのだけど、昨日、来なかったのは温泉に行ったからだそうだ。どうしても5週連続温泉と云う新記録を打ち立てたかったらしい。
二月分ヒトリゴタクの口述筆記をお父さんがしてくれた。
2010.03.08.
今日のおやつは抹茶蒸しパンだった。
デイジー図書で「性の境界からだの性とこころの性」を聴き終わった。
昨日、口述筆記してもらった大量のヒトリゴタクのタイトルを考える作業をした。
弟を待っていたが、間に合わず来なかった。
2010.03.09.
今日のおやつは福餅だった。
デイジー図書で「性転換―53歳で女性になった大学教授」を聴き終わった。タイトル通り、女装は趣味と思っていた大学教授がある日突然、自分は女になりたいんだと気付く。それからの行動が早い。躊躇いなく、性転換を進め、しかも、大学教授であり続けた。
これで電話まで来た、性についての大量一斉リクエストをやっと消化。
ヒトリゴタクのアップを開始。
サックスレッスンを見学に行った。先生がいっぱい吹いてくれて、格好良かった。
2010.03.10.
今日のおやつはミルク饅頭だった。クリームの饅頭かと思ったら栗饅頭の栗が入っていないものだった。
雪が降った。恋人のいる東京では昨日降ったそうで距離を感じる。
2010.03.11.
今日のおやつは白玉団子だった。
夜勤の人の休憩時には夜専さんが来る。昨日は川本さんと川本のおいちゃんと云う組み合わせだったのだけど、川本のおいちゃんのときに寝惚けてナースコールをして「判らん、判らん」と云っていた。朝になって川本さんに「判らん、判らんって、こっちの方が判らん、って云いよったよ。」と云われた。尤もである。ごめんなさい。
明日の病院のために今まで詠んだ短歌をまとめた。36首。
2010.03.12.
今日のおやつは外出なので、なし。
朝の放送で「マグロが好きな人は今のうちにいっぱい食べておきましょう!」と云っていた(笑)。
恋人から「ホワイトデイのお返しです。」と「サマーウォーズ」のDVDをもらった。嬉しいけれど、「バレンタインのお返し」の間違いじゃ?
2010.03.13.
今日のおやつは寝ているあいだに捨てられて食べそこねたねたのだが、れもんゼリーだった(らしい)。
五時頃、お父さんが来て、夕食後、口述筆記をしてくれて、エッセーが完成した。今年からサイトに連載する予定のエッセー。もう三月だけど。
お父さんが来ないかと思ったので嬉しかった。
2010.03.14.
今日のおやつはあべかわ寒天だった。何かと思ったら寒天に黄な粉が掛かったものだった。
3/1の歌の上の句を「一週間誰も来なくて。苔生えた。」にすると云う奥村さんの考えが気に入って使っても良いか訊いたところ、「全然いいよ、黴生えたでもいよ、よし、もっと考えよう。ミドリムシは? あ、ミカヅキ藻は? ミカヅキカゲリだから良くない?」と云うことで「一週間誰も来なくて。ミカヅキ藻。そっと見つめる寂しきささくれ」となった。
わたしはお父さんが卒業式の式辞考案中で来ないのでちょっと寂しい。なのでご機嫌伺いとして、短歌を送ってみた。
夏がため帽子買います 太陽は威張っているし厭いですから
「満ち足りる。月を見てればわかる。」詠うあなたのしずかな体温。
二首目は、JOさんの詩を読んで。そのJOさんから嬉しい返事が返って来たので詠んだ短歌。
夢の水掻き分け泳ぐ寂しさにあんなに返事呉れてうれしい
2010.03.15.
今日のおやつは手作りクッキーだった。型抜きをした。川本さんが「美味しすぎず、旨すぎず」と云っていた。確かに。
川本さんが腹筋が痛いそうで、詠んだ短歌。→恋人とどちらが腹筋出来るかを競ったなんてこっちが照れる
最近のコメント