2009.01.01.
昼間にお家に帰って、おせちとお雑煮とお刺身を食べた。
それから、おばあちゃんちに行った。生まれて初めて、人にお年玉をあげた。
弟が髪を洗って呉れた。
2009.01.02.
デイジー図書で、有川浩「クジラの彼」と「ラブコメ今昔」を聴き終わった。
弟が髪を洗って呉れた。
2009.01.03.
音楽担当者さんから嬉しい年賀メールが届いた。
一日、その返事とプロットを書いていた。
弟が髪を洗って呉れた。
2009.01.04.
一日、ホームページを作っていた。
お父さんが髪を洗って呉れた。
2009.01.05.
弟が早く来て呉れた。わたしは元気ぢゃなかったので、とても助かった。
サンリブにリップを買いに行った。ポテチを少しだけ食べた。
弟にホームページをHTMLファイルにコピーして呉れた。
今日は囲碁の日だそうだ。
2009.01.06.
今日は弟が来なかった。
この頃、小寒。
2009.01.07.
今日は春の七草。今年一年の厄を払い、万病を防ぐと云われている。
作業療法士が何年かまえに、おじいちゃんのトイレ介助に入った。おじいちゃんが頼んだ。「ちょっと持って支えといてくれないか。」作業療法士は懸命におじいさんのブツをおじいさんが小用を足している間、指で挟んで支えていたそうだ。おじいさんは、云い出せなかったのだ。その後、先輩からいつもなら、後ろのズボンを持って支えるだけだと聞いたそうだ。
弟が髪を洗って呉れた。
「ハリー・ポッターと死の秘宝」上巻を聴き終わった。
2009.01.08.
今日は、勝負事の日だ。「いちかばちかの勝負」の語呂合わせ。
「ハリー・ポッターと死の秘宝」下巻を聴き始めた。
お風呂上がりですぐリハビリに行ったために、髪がはねた。弟にブローしてもらおうと思っただけど、それを説明するのが一苦労だった。
2009.01.09.
今日は、とんちの日だ。とんちで有名な一休さんからの語呂合わせ。
弟が髪を洗って呉れた。
2008.01.10.
午前中はパソコンをつけて貰えなかった。
お父さんが髪を洗って呉れた。
「ハリー・ポッターと死の秘宝」を聴き終わった。
2009.01.11.
デイジー図書で「アルセーヌ・ルパン全集12 虎の牙 上」を聴き終わった。
弟とお父さんが旅行中なので、お母さんが来て呉れた。
お母さんが髪を洗ってくれた。やっぱりお母さんのシャンプーが一番気持ちいい。
2009.01.12.
年賀状用の小説を書こうとしていたのだけど、ホームページ用の作業をしていた。
デイジー図書で、「アルセーヌ・ルパン全集13 虎の牙 下」を聴き終わった。
お母さんが髪を洗って呉れた。
2009.01.13.
「アルセーヌ・ルパン全集14 八点鐘」を聴き終わった。
今日は東京が一番寒かった日だ。明治9年、東京で、マイナス9.2度を記録し、最低気温の記録となった。
2009.01.14.
今日は、タロとジロの(愛と希望と勇気の)日だ。昭和34年、南極観測基地に一年間置き去りにされていたカラフト犬タロとジロの生存が確認された。
弟が髪を洗って呉れた。
2009.01.15.
今日は、苺の日だ。苺の語呂合わせから。それなら、毎月15日は苺の日ではないかと、とわたしは思った。
デイジー図書で、「アルセーヌ・ルパン全集15 カリオストロ伯爵夫人」を聴き終わった。後のアルセーヌ・ルパンこと、20歳のラウール・ダンドレジーが活躍するこの本はわたしにとって最大の「萌え」だ。
最近のコメント