(飲み物感想つづき。)
台湾名物「珍珠女及茶」
ジャスミンティー+牛乳+砂糖+ブラック・タピオカ
個人的に、戻す前の乾燥タピオカにはまってしまいました。
乾燥タピオカの感想になってしまいそう(駄洒落?)
大豆みたいなかんじですっごくきめが細かい粉の塊で、口に入れるとファーって溶けていく。あとには、卵ぼーろみたいなほのかな甘さの粉っぽさが残る。
けっこう、わたし、タピオカジャンキーです。
きっと、数個食べてみれば、ぼたさまもタピオカジャンキーになれるはずです。
そしてタピオカが切れて、売人探して街を彷徨う羽目になるのですよ(笑)。
さて、飲み物の方。
これは、ジャスミンティーが苦かった~。牛乳を増やすと少しいい感じになりましたが、今度はちょっと薄くなったかなと思います。ロイヤルミルクティーを作るときみたいに、牛乳だけでゆっくり煮出していくといいのかもしれません。
でも、美味しかったです。タピオカもなかなかいいかんじ。
今度、祭りつ○ばで売りたいかんじ!!!
モロッコ名物「ミントティー」
中国の龍井茶(炒青緑茶)+ミントの葉+砂糖
どこがミント???というかんじでした。ひたすら甘くて。
でも、うえ~~ってかんじではなくて、意外とすっきり飲めるのだけど。甘さのわりには。
あっ、それがミント効果なのかなぁ。
ベトナム名物「カフェー」
ベトナムコーヒー+練乳
練乳の甘さでうまくカモフラージュされてはいるけれど、それでも消すことのできない大人の味、というかんじでした。
わたしがお子様なせいか、本格炭火焼コーヒーキャンディーの味でした。
美味しいのだけど、あまり量は飲めないかんじ。
アラビア名物「カホワ」
コーヒー(アラビアコーヒーをベトナムで代用)+カルダモン
炭火焼コーヒーというか、炭みたいでした(爆)。
なんでしょう、あのあやしげな沈殿物たちがそうさせているのかな。
ちょっと酸味のあるかんじは、キリマンジャロとかみたいだと思いました。
種を齧るといいかんじらしいのだけど、齧ってみなかった~(大後悔)。
(その③につづく。)
最近のコメント